
こんにちは。松山です。
最近仮想通貨が
また爆上がりしましたね!
最近はFXの案件なども
多かったのですが
仮想通貨の案件も今後増えそうです。
参加する際にはしっかりとした
見極めも大事ですので
私でもなんでも相談してくださいね。
いつもありがとうございます。
では本日紹介する案件は…
「Number運営事務局|新種の副業モデル」
という案件を紹介していきます!
本日Master mates projectという形で
オファーが届きました。
これから実際に登録し
詐欺なのか?
本当に稼げるのか?
検証していこうと思います。
そこで…
まず最初にお伝えしておきますが…
私はこの案件に参加することは
では実際に登録しながら
なぜなのか?
という点を解説していこうと思いますので
よろしくお願いします。
今一押しの案件はコチラ


もくじ
Number運営事務局|新種の副業モデルの評判
まずこの案件ですが…
もう怪しい副業や他人を不幸にして
稼ぐビジネスはやめにしませんか…?
お客様に感謝されながら毎月100万円が狙える
全く新しい『新種の副業モデル』が遂に発表!
と記載してありますね。
この紹介ページだけでは
どのようなビジネスモデルかは
わかりませんね。。。
このような類の案件は
今までの多くの案件を紹介してきたので
感覚ですが…
LINEにのみ追加をさせて
稼げもしない副業の案件情報が
多く届く傾向にあると思います。


Number運営事務局|新種の副業モデルの詳細
Number運営事務局|新種の副業モデルの検証、レビュー
では早速この
「Number運営事務局|新種の副業モデル」
に登録していこうと思いますね。
紹介ページの最初に
「完全無料で『新種の副業モデル』を試す」
という欄がありますので
実際にアドレスを記入して
登録まで進んでみます。
すると…
Numberシステムという
一体なんのシステムなのかも
わからないものを紹介されました…
電話番号の表記もありましたが
ソフトバンク契約の
携帯番号のようです。
調べてみると…
過去にも同様の案件をオファーしていたみたいで
すぐにクレジットカードの登録を
促されるようです。
実態もわからない運営に
クレジットカードを登録するのは
危険ですので皆さん注意してください!
話はそれましたが
次に
Number運営事務局|新種の副業モデルさん
のLINEアカウントにつながりました。
ここではオファーと同様の名前
Master mates(マスターメイト)
のようです。
早速、追加と同時に
メッセージが届きました。
内容は特に動画などの
公開などもなく
私の予想通り副業案件の案内が
届きました。
おそらく今後も毎日
稼げない副業案件の情報が届くことが
予想できます。
登録してしまった…
という方はブロックなどすることをお勧めします。
またご相談は下記のLINEにて
受け付けていますので
いつでも連絡お待ちしています。
Number運営事務局|新種の副業モデルの特商法
まず特商法についてわからないという方は
上記のリンクに貼っておくので確認しておいてくださいね。
ここで簡単に説明をすると
ネットなどで商品を販売するなら
記載しなければならないルールのようなものです。
基本的には一番下にURLが表記されているので
皆さんも確認してみてくださいね。
ここで電話番号等の記載がない場合…
少し怪しいと判断していいと思います。
一般的な会社の特商法には必ずと言っていいほど
記載が必ずされているのでしっかり確認してくださいね。
今回の特商法はこちら
- ①販売会社:Number運営事務局
- ②申し込み方法
- ③メールアドレス
- ⑤表現及び商品に関する注意書き
運営元はNumber運営事務局
というようです。
実態もよくわからない事務局が
運営しているようです。
最初に紹介された
Numberシステムというのは
ここからきているようですね。
先ほど記載した
メールアドレスの記載をして
登録した手順のことですね。
特商法にはメールアドレスのみの
表記になっています。
ただ今回は携帯番号の
表記などもあるようです。
これは必ず稼げるものではなく、
個人差もありますので
絶対に稼げるものではありませんよ
という意味になります。
紹介ページにはそこまで
誇大広告もなかったので
特には問題はないと思います。
Number運営事務局|新種の副業モデルの誇大広告
①
②
Number運営事務局|新種の副業モデルの判決(まとめ)
皆さん、いかがでしたか?
今回の案件の
Number運営事務局|新種の副業モデルは
私が思うに…
- ①実態もよくわからない運営が発足している
- ②クレジットカードの登録をいきなり促される
という点から
有罪判決を言い渡します!
まだ詐欺であるという風に断定はできませんが
私はこの案件には参加する事はお勧めできません。
またこのような情報がありましたなど
ありましたらご連絡お願いします。
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"今の給料では足りない・これからも給料が上がる見込みが薄い"
"自分に合った副業が分からない"
"フリーになりたい・在宅で副業したい"
"新しいことにチャレンジして自分を変えたい"
"すぐにでも副業や在宅ワークで稼ぎたい"
その気持ちを煽って悪質な副業案件やネットビジネスが蔓延しているのも事実です。
この情報社会の中で正しい判断が出来ることの方が、実は難しいのではないでしょうか…
お一人で悩んでいる方は正しい情報交換の場として私のLINEへお返事ください。
みなさんで情報共有して悪を撲滅しましょう!
私のLINEはこちら↓から追加できます。
