
こんにちは。松山です。この記事を見て頂いている皆さんはいま多くの副業案件がある中どのような副業をしたらいいかわからない。この副業案件はどうなの?と思っていると方かと思います。そんな方の為に、実際に案件を検証し参加するべきなのか?それとも参加しないほうがいいのか?を紹介していくブログになっております。
また本日紹介する案件は「SEVENLUCK事務局|セブンラック(SEVENLUCK)」という案件を紹介していきます!
これから実際に登録し
詐欺なのか?
本当に稼げるのか?
確認していこうと思います。そこでまず最初にお伝えしておきますが…私はセブンラック(SEVENLUCK)に参加することは
では進んでいきましょう!
もくじ
SEVENLUCK事務局|セブンラック(SEVENLUCK)の概要
まずはSevenLuck(セブンラック)とは何かについて詳しく見ていこうと思います。SevenLuck(セブンラック)のホームページを見てみると以下のような文言が書かれていました。
・あなたの好きな時に、お小遣い稼ぎしてください。
・2019年11月21日に日本初のマーケティング
・それに伴い7日間全ての機能を無料公開します。
SevenLuck(セブンラック)のホームページをどれだけ見ても、全くもってどうやって稼ぐことができるのかは不明です。明らかに怪しい副業オファーであることは分かりますが、まだ確信的に「詐欺オファー」であるということはここではまだわかりません。
いまこの現代、SevenLuck(セブンラック)ように誇大広告を主張した案件を見ると、私でも簡単に稼げるのではないか?と錯覚しがちですが、皆さん注意してしっかりビジネスのスキーム(仕組み)なども把握しながら案件には参加するようにしましょう!
SEVENLUCK事務局|セブンラック(SEVENLUCK)の詳細
こちらで具体的になぜ、SevenLuck(セブンラック)がおすすめできないのかについて詳しく解説をしていこうと思います。今まで多くの案件なども紹介してきましたが、単純にリスト集めの案件であると推測をしています。
運営会社が存在しない?
SevenLuck(セブンラック)のホームページに記載されている「特定商取引法に基づく表示」には以下のような記載がありました。
電子メールアドレス:info@seven-luck.com
商品引き渡し時期:お申し込み完了後、頂いたメールアドレスへご連絡いたします。
表現及び商品に関する注意書き:本商品に示された表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではございません
この「SEVENLUCK事務局」という運営元の存在が怪しく感じませんか?もちろん国税局の法人検索にも引っかからないし、インターネット上で検索をしてもSevenLuck(セブンラック)に関する記載しかありません。
これでは信憑性などあるはずもありませんよね。。。
個人情報売買業者の可能性が高い
SevenLuck(セブンラック)のプライバシーポリシーには以下のような記載がありました。
SevenLuckは、個人情報保護法その他の法令により許容される場合を除き、お客様の事前の同意なく、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取扱いません。
個人情報に関して、登録者に確認をせずに第三者へ受け渡すと明言しています。SevenLuck(セブンラック)は副業オファーであるため後々…
- ①生年月日
- ②名前
- ③住所
- ④連絡先
あたりを登録した場合、これらの情報を全て「確認されずに」誰か分からない業者に渡される可能性があるという事になります。これはよくよく考えてみるととても危険ではないでしょうか?
謎の「投票券」記載は元ネタありの証拠?
SevenLuck(セブンラック)のホームページの最下層に、このような記載がありました。
SevenLuck(セブンラック)は副業オファーであったはずなのですが、いつから競馬関係の案件になったのでしょうか?もともと競馬関係の副業案件である可能性もありますが…。過去の案件に同様の案件を発足していた可能性もあるのではないか?と私は思ってしまいました。
SEVENLUCK事務局|セブンラック(SEVENLUCK)の口コミ
最後にSevenLuck(セブンラック)の口コミを見ていこうと思います。インターネット上でもかなり批判されていることが調べてみるとわかりました。
SEVENLUCK事務局|セブンラック(SEVENLUCK)の判決(まとめ)
今回の記事では、なぜSevenLuck(セブンラック)がおすすめできないのかについてや、SevenLuck(セブンラック)の運営会社・規約から詐欺オファーかどうかについて徹底的に検証してきました。
皆さんいかがでしたでしょうか?
SEVENLUCK事務局|セブンラック(SEVENLUCK)は私が思うに…
- ①運営会社の存在の有無
- ②個人情報の悪用の可能性がある
- ③過去に同様の案件を発足していた可能性がある
という事から…
有罪判決を言い渡します!
まだ詐欺であるという風に断定はできませんがSEVENLUCK事務局のセブンラック(SEVENLUCK)には参加する事はお勧めできません。
またこんな情報がありましたよ!などありましたらご連絡お願いします。
"今の給料では足りない・給料が上がる見込みが薄い"
"自分に合った副業がわからない"
"起業・独立をしたい"
"新しいことにチャレンジして自分を変えたい"
"すぐにでも副業をしたい"
その気持ちを煽って悪質な副業が蔓延しているのも事実です。
この情報社会の中で正しい判断ができるほうが実は難しいのではないでしょうか…
お一人で悩んでいる方は正しい情報交換の場として私のLINEへお返事ください。
みなさんで情報共有して悪を撲滅しましょう!
私のLINEはこちら↓から追加できます!
