
こんにちは、松山です。
以前、このプロジェクトが信頼できるものであるかどうかについて書いた結果、「やはり佐藤将大(さとうまさひろ)| SWITCH(スイッチ)を信頼することはできない」という結論に至ったことは下記の以前の記事をご確認して頂けると幸いでございます。
一方でこんなユーザーさんの声が届きました。
「本当に稼げないかどうか知りたい」
「主観的な評価だけではなく客観的に評価をしてほしい」
確かに、以前は私の主観で佐藤将大(さとうまさひろ)| SWITCH(スイッチ)の「特定商取引法に基づく表記」の欄を元に稼ぐことができないという判断をしたため、客観的な判断はできなかったと思います。
そこで今回の記事では、佐藤将大(さとうまさひろ)| SWITCH(スイッチ)の口コミをまとめていきながら、客観的に佐藤将大(さとうまさひろ)| SWITCH(スイッチ)が信頼できるプロジェクトなのかどうかについて解説をしていこうと思います。では進んでいきましょう!
もくじ
佐藤将大(さとうまさひろ)| SWITCH(スイッチ)の口コミ
絶対に参加するべきではない
といった口コミを発見しました。まあ、確かにそれはその通ですね。「未来予知」などというほぼスピリチュアルな要素を口に出してしまう情報商材屋で稼げたという案件は今まで見たことがありません。最近は、情報商材のオファーもほぼ氾濫状態にあるため、未来予知とか占いとか、そういう胡散臭い要素を掛け合わせて差別化しないといけない形なのでしょうか?
まさにその1つとして佐藤将大(さとうまさひろ)のSWITCH(スイッチ)は挙げられるということがわかります。おそらく「スピリチュアル・簡単・稼げる」というキーワードは、情報弱者な高齢女性をターゲットにしているのではないか?と私は推測しています。
「将来が不安だけど何をすればいいのかわからない」
「簡単に稼いで、家庭での仕事もおろそかにしないようにしたい」
などといった健気な思いに付け込んだ手法であると思います。その結果が「全く稼げない上に自分の個人情報がいたるところに売られていってしまう」ということになってしまって、稼ぎたくて副業を始めているのに結果的にお金がなくなってしまうという事につながってしまいます。結構そのようなケースになってしまっているユーザーさんは多いです。
佐藤将大(さとうまさひろ)という人物は架空の人物!?
という口コミも見つける事ができました。これも情報商材系オファーではよくあることなのですが、オファーしている偉人並みの業績を持った人は全て「架空である」ということも少なくないです。
そう思うと、佐藤将大(さとうまさひろ)さんのSWITCH(スイッチ)のホームページに載せられている経歴には何の具体性もないということを以前、以下のように記載しましたが…
「残念ながら、SWITCH(スイッチ)のホームページ上に記載されている経歴にはエビデンスが全くありません。どこの大学だったのか、どこの外資系投資銀行だったのかなど、佐藤将大(さとうまさひろ)さん対するプライベートな情報がほとんど載っていないため『小学生でも書ける嘘の経歴書』になってしまっています。」
もちろんそんなオファーなので、登録したユーザーにメッセージが届くことなんてないし、届いたとしても間違ってもお金が振り込まれることなんて事はありません。
では何が目的なのでしょうか?
一つの要因としてそれは個人情報をアフィリエイトセンターなどに売買する事もあり得ると考えております。
「え?個人情報に価値なんてあるの?」
こういう風に思う人もいるかもしれませんが、しかしニュースでこういうことを聞いたことがないでしょうか?
「〇〇(企業名)が〇〇万人の個人情報を漏洩」
これは全て、企業が所有する個人情報を奪い、売却している業者の仕業なんですね。ちなみにPaypalのアカウントで3万円弱、ネット銀行のアカウントで2万円弱の価値があるそうです。
悪評が多い方とのとの繋がり
こちらの口コミでは、坂本よしたかとの関連性にまで言及していますね。この坂本よしたかさんという男は、コンサルファーム出身で現在は稼ぎ方について教えているという人物だが、以下のような評判が立っています。
こんな口コミの集まる人物の関わるプロジェクトを皆さん果たして信頼できますでしょうか?私は少なくてもできませんでした。
佐藤将大(さとうまさひろ)|SWITCH(スイッチ)のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事では、佐藤将大 SWITCHの口コミをまとめていきながら、客観的に佐藤将大(さとうまさひろ)|SWITCH(スイッチ)が信頼できるプロジェクトなのかどうかについて解説をしてきました。
その結果、多くの口コミでも私の主張と同様に「佐藤将大(さとうまさひろ)|SWITCH(スイッチ)は信頼することができない」と書かれているということがわかりましたね。
本記事でご紹介しきれないほど、佐藤将大(さとうまさひろ)|SWITCH(スイッチ)に対する不信感を募らせるインターネット上の声があるということは1つの真実という事です。
美味しいの話には裏がある。
この言葉を忘れず、ビジネスのスキームなどもしっかり理解しながら案件には参加するようにしましょう!
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"今の給料では足りない・これからも給料が上がる見込みが薄い"
"自分に合った副業が分からない"
"フリーになりたい・在宅で副業したい"
"新しいことにチャレンジして自分を変えたい"
"すぐにでも副業や在宅ワークで稼ぎたい"
その気持ちを煽って悪質な副業案件やネットビジネスが蔓延しているのも事実です。
この情報社会の中で正しい判断が出来ることの方が、実は難しいのではないでしょうか…
お一人で悩んでいる方は正しい情報交換の場として私のLINEへお返事ください。
みなさんで情報共有して悪を撲滅しましょう!
私のLINEはこちら↓から追加できます。
