合同会社Pay forward circulatesのPPCアフィリエイトセミナーは詐欺?評判・口コミの実態を調査

こんにちは!松山と申します。

近年、PPCアフィリエイトをテーマとしたセミナーや情報商材が急増しており、合同会社Pay forward circulatesが主催するPPCアフィリエイトセミナーもその一つとして注目されています。

しかし、実際の評判や口コミ、運営実態を調査すると、詐欺的な側面や消費者トラブルのリスクが非常に高いことが浮き彫りになっています。

ここでは、特定商取引法(特商法)や消費者保護の観点から、ネガティブな実態を詳しく解説します。

副業裁判24時

PPCアフィリエイトセミナーの実態と問題点

合同会社Pay forward circulatesのPPCアフィリエイトセミナーは、「誰でも簡単に稼げる」「短期間で高収入」といった現実離れした宣伝文句が目立ちます。

このような誇大広告は、特定商取引法においても禁止されている行為であり、消費者を誤認させる典型的な手口です。

実際に参加した人の口コミでも、「説明と現実が全く違う」「簡単に稼げるという話は嘘だった」といった失望の声が多く見受けられます。

高額な参加費・追加請求のリスク

セミナー自体は無料または低額で案内されることが多いものの、実際には「本当に稼ぐには有料プランへの加入が必須」「追加のコンサルティング費用や教材費を請求された」といった被害報告が相次いでいます。

一度支払いをしてしまうと、「返金不可」「キャンセルには応じない」といった運営側の強硬な姿勢に直面し、金銭的な損失を被るケースが後を絶ちません。

このような返金拒否や強引な追加請求は、消費者保護の観点からも極めて問題があります。

運営情報の不透明さ・特商法表記の不備

特定商取引法では、事業者名や所在地、連絡先などを明確に表記することが義務付けられています。

しかし、合同会社Pay forward circulatesのセミナー案内ページや関連サイトでは、運営会社の詳細が曖昧であったり、バーチャルオフィスやレンタルオフィスの住所を利用しているケースが多く見られます。

また、電話番号や責任者名が明記されていない、連絡がつかないといった口コミも多く、消費者が安心して利用できる体制とは到底言えません。

特商法表記が不十分な事業者は、トラブル発生時に責任逃れをする傾向が強く、信頼性に大きな疑問が残ります。

クーリング・オフや返金対応の問題

特定商取引法上、通信販売やセミナー商材には原則としてクーリング・オフ制度が適用されません。

そのため、事業者側が「返金不可」や「キャンセル不可」と明記している場合、消費者は支払ったお金を取り戻すことが極めて困難です。

実際の被害報告でも、「高額な費用を払ったが全く稼げない」「返金を求めても無視された」「サポートが途絶えた」といった深刻な声が多く寄せられています。

PPCアフィリエイトセミナーの口コミ・評判

ネット上の評判を調査すると、「稼げた」「成果が出た」といったポジティブな口コミはほとんど見当たりません。

むしろ、「説明と違って全く稼げない」「広告費ばかりかかって赤字になった」「ノウハウが古くて使えない」といったネガティブな意見が圧倒的です。

また、セミナー内で紹介される成功事例や体験談も、運営側が用意したサクラや自作自演の可能性が高いと指摘されています。

追加勧誘やしつこい営業が横行

一度セミナーに参加すると、LINEやメール、電話などで執拗に追加コースや高額コンサルへの勧誘が続くという被害報告も多発しています。

「断ってもしつこく連絡が来る」「不安を煽るような言い回しで契約を迫られる」など、消費者心理を巧みに利用した悪質な営業手法が目立ちます。

こうした手口は、特定商取引法でも不当な勧誘行為として禁止されているものです。

サポート・アフターフォローの杜撰さ

高額な費用を支払ったにもかかわらず、「サポートが全く受けられない」「質問しても返答がない」「契約後は放置された」といったアフターフォローの杜撰さも大きな問題です。

消費者が困ったときに適切な対応を受けられない事業者は、信頼性が著しく低いと言わざるを得ません。

特定商取引法違反のリスク

特定商取引法に違反した場合、行政処分や罰則の対象となります。

とくに、事業者情報の未記載や誇大広告、不当な勧誘行為などは、業務停止命令や業務禁止命令、さらには刑事罰の対象となることもあります。

消費者トラブルが多発している事業者は、今後行政処分を受けるリスクも高いと考えられます。

副業裁判24時

まとめ:合同会社Pay forward circulatesのPPCアフィリエイトセミナーは危険性が高い

合同会社Pay forward circulatesが主催するPPCアフィリエイトセミナーは、誇大広告・高額請求・運営情報の不透明さ・返金拒否・サポートの杜撰さなど、極めて多くの問題点が指摘されています。

口コミや評判も圧倒的にネガティブであり、「稼げた」「満足した」という声はほぼ皆無です。

特定商取引法の観点からも、表記義務違反や不当な勧誘行為が目立ち、消費者トラブルが絶えません。

このようなリスクの高いセミナーに安易に手を出すことは、金銭的・精神的な被害を招く恐れが非常に高いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。


ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。


"本業以外でプラスの収入が欲しい"

"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"

"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"


という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。


私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。


稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。


すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

友だち追加




私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。


ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。


「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。


過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。


私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。


もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。


これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。


まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。

友だち追加



副業案件の関連記事
  • 合同会社Pay forward circulatesのPPCアフィリエイトセミナーは詐欺?評判・口コミの実態を調査
  • 株式会社ヒューマンプラスひとりビジネスオーナーの評判は?口コミと詐欺疑惑を調査
  • アンビシャス合同会社ビジネスコンサルの評判は?伊藤翼・竹本じんや・小倉匠の口コミと詐欺疑惑を調査
  • ゆる〜く稼ぐスマホ副業の評判は?詐欺や口コミ・実態を徹底調査
  • NICE RICH GROUP HOLDINGS LIMITED LI, CHANGQING モンテ 当選メール 評判 詐欺か徹底調査
  • 株式会社Japan Trade Company 飯田ゆうご AI物販 詐欺 口コミ評判調査
【要確認】↓過去に炎上した悪質案件の検証記事↓