ドテラ(doTERRA)は怪しいマルチ商法?詐欺被害や損する人の共通点・口コミまとめ
副業裁判24時

こんにちは!松山と申します。

エッセンシャルオイルや健康商品を扱う「ドテラ(doTERRA)」は、SNSや口コミで広まり、多くの人が副収入や健康への期待から興味を持っています。

しかし、そのビジネスモデルや実際の体験談を調査した結果、マルチ商法(ネットワークビジネス)の色合いが強く、詐欺的な要素や損をするリスクが非常に高いことが分かりました。

ここでは、ドテラの怪しい仕組みや被害事例、損する人の共通点、そして口コミの実態を徹底的に解説します。

ドテラ(doTERRA)のビジネスモデルの怪しさ

ドテラは、エッセンシャルオイルなどの商品を「会員」になって購入し、さらに新たな会員を紹介することで報酬が発生する仕組みを採用しています。

この構造は典型的なマルチ商法(ネットワークビジネス)であり、商品を売るよりも人を勧誘することが主な収入源となっている点が非常に問題です。

勧誘の実態と心理的な圧力

最初は「健康になれる」「副収入が得られる」「自宅で簡単に始められる」など、魅力的な言葉で勧誘されます。

しかし、実際には毎月の高額な商品購入ノルマや、友人・知人への執拗な勧誘が求められ、精神的にも大きな負担となるケースが多いです。

詐欺被害や損する人の共通点

ドテラに関する被害報告や損失の声は後を絶ちません。

「最初は少額の投資で始められると思ったのに、気がつけば毎月数万円の商品を買わされていた」「知人を勧誘しなければならず人間関係が壊れた」など、深刻なトラブルが多発しています。

損する人の共通点

  • 「簡単に稼げる」「健康になれる」といった甘い言葉を鵜呑みにしてしまう
  • 商品を自分で使い切れないほど購入し、在庫を抱えてしまう
  • 断れずに知人や家族を勧誘し続けてしまう
  • ビジネスの仕組みをよく理解しないまま参加してしまう

このような特徴に当てはまる人ほど、ドテラのビジネスで損をするリスクが高いです。

口コミ・評判の実態

実際にドテラに参加した人たちの口コミや評判を調べると、「全く稼げなかった」「在庫だけが増えて困っている」「勧誘がしんどい」「友人を失った」など、ネガティブな意見が圧倒的です。

SNSやネットでの被害報告

SNSや口コミサイトには「毎月のノルマがきつい」「勧誘しないと収入にならない」「結局自分が損をしただけだった」など、被害を訴える声が多数投稿されています。

稼げたという声はごく一部

「ドテラで本当に稼げた」という声はごく一部で、ほとんどの人は利益を出せずに辞めていくのが現実です。

マルチ商法のリスクと法的な問題

ドテラのようなマルチ商法は、商品を売るよりも人を勧誘してピラミッド型に組織を拡大することが主な目的となっています。

この仕組みは、上層部だけが儲かり、下層の会員は損をする構造になりやすいです。

また、特定商取引法の観点からも、勧誘方法や契約内容に問題がある場合は法的リスクも生じます。

会社情報の不透明さ

運営会社の情報が曖昧だったり、責任者名が不明だったりする場合は、トラブルが起きても責任を追及できないため非常に危険です。

典型的なマルチ商法の流れ

  • SNSや知人から「簡単に稼げる」と勧誘される
  • 初期費用や毎月の商品購入ノルマを説明される
  • 新たな会員を勧誘しなければ報酬が得られない
  • 在庫を抱えて損失が膨らむ
  • 人間関係が悪化し、精神的にも追い詰められる

このような流れに一度でも巻き込まれると、金銭的な被害だけでなく、時間や精神的なダメージも大きくなります。

まとめ:ドテラ(doTERRA)はおすすめできない

「ドテラ(doTERRA)」は、マルチ商法の典型例であり、詐欺的な手法を用いて消費者を勧誘する危険なビジネスモデルです。

口コミや評判も最悪で、実際に稼げた人はごく一部、ほとんどの人が損をしています。

運営会社が不透明、ノルマが厳しい、勧誘が必須など、リスクしかありません。

副業や健康ビジネスで本当に成功したいのであれば、このような怪しいマルチ商法には絶対に近づかないようにしてください。

一度でも被害に遭ってしまうと、取り返しのつかない損失を被ることになります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。

副業裁判24時


ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。


"本業以外でプラスの収入が欲しい"

"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"

"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"


という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。


私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。


稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。


すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

友だち追加




私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。


ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。


「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。


過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。


私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。


もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。


これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。


まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。

友だち追加



副業案件の関連記事
  • 貧困層守護協定連絡協議会は投資詐欺?100万円当選トラップの口コミ・評判と実態検証
  • 合同会社KT産業(佐野勝人)は危険?副業詐欺サイト誘導の口コミ・評判を調査
  • ドテラ(doTERRA)は怪しいマルチ商法?詐欺被害や損する人の共通点・口コミまとめ
  • 山平和尚(山平善清)/吉田周平/モンクモードの評判・口コミは?人生が変わるは本当か徹底解説
  • おてふく副業は詐欺?口コミ・評判・高収入の真偽を徹底調査
  • smarich(スマリッチ)副業紹介は詐欺?口コミ・評判・怪しい手口を徹底解説
【要確認】↓過去に炎上した悪質案件の検証記事↓