

こんにちは!松山と申します。
合同会社creationの「どこでもスキマワーク」は本当に安全?不審点を徹底検証
副業を始めたいと考える方が増える中で、スマートフォンひとつで簡単に稼げると宣伝される「どこでもスキマワーク」というサービスが注目されています。
しかし、この「どこでもスキマワーク」を運営する合同会社creationに関して、ネット上では不信感を抱く声も多く見られます。
実際のところ、この副業は本当に安全で信頼できるものなのでしょうか。それとも、よくある副業詐欺まがいの仕組みなのでしょうか。
ここではその実態や口コミ、そして注意すべき問題点について詳しく掘り下げていきます。
「どこでもスキマワーク」とは何か
「どこでもスキマワーク」は、空いた時間で簡単に収入を得られると紹介されている副業プログラムです。
主にSNSやLINEを通じて勧誘され、「スマホで簡単作業」「誰でもすぐに稼げる」といった甘いフレーズが並んでいます。
しかし、このような手軽さを強調する副業のほとんどが、実際には利用者が想像しているような利益を得られない構造になっているケースが多いのが現実です。
サイトや広告で見る宣伝文句には華やかさがありますが、その裏側には不透明な金銭の流れや曖昧な業務内容が隠れている可能性があります。
登録後に求められる高額な支払い
口コミの中で特に多く見られるのが、登録後に予想外の費用を請求されたという報告です。
最初は「無料で始められる」「説明会参加だけでOK」と案内されますが、実際に進めていくと「さらに稼ぐためのサポート費用」「専用ツール使用料」「特別プラン加入」などの名目で数万円単位の支払いを求められるケースが目立ちます。
「無料登録」と銘打ちながら、その先で高額な費用が発生する仕組みは、副業詐欺の典型的なパターンです。
これらの支払いを行っても、その後に約束された収入が得られなかったという体験談も少なくありません。
特定商取引法に基づく表記の不備
合同会社creationの運営ページを確認すると、特定商取引法に基づく表記が見当たらなかったり、住所や代表者の情報が曖昧である場合があります。
こうした法的表示の不備は、信頼性を判断する上で重大な懸念点です。
正式な事業者であれば、責任所在を明確に記載し、問い合わせ窓口を整備するのが当然ですが、「どこでもスキマワーク」ではその情報が簡単に見つからないという指摘が複数あります。
連絡先がGmailやLINEのみという事例もあり、万一トラブルが発生しても連絡が取りづらい点は非常に問題です。
実際の口コミと評判
インターネット上には、「どこでもスキマワーク」に関して次のようなネガティブな口コミが散見されます。
- 「説明と違う内容で、結局は高額な支払いを迫られた」
- 「サポートと称して追加費用が発生し、最終的に何も残らなかった」
- 「担当者と連絡が取れなくなった」
- 「稼ぐどころか、むしろ損失しかなかった」
これらの声を見る限り、利用者の満足度は非常に低いことが分かります。
一方で、好意的な口コミも存在しますが、その多くが異様に似通った文章で投稿されているなど、信憑性に疑問が残るものが目立ちます。
PR目的で作成された偽レビューである可能性も否定できません。
仕組みが不透明な「報酬システム」
副業として安心できる条件の一つに、「報酬の発生条件が明確であること」が挙げられます。
しかし、「どこでもスキマワーク」では作業内容や報酬の発生方法が具体的に説明されないまま勧誘が進むケースが報告されています。
「LINEで送られてくる指示通りに作業するだけ」と案内されることも多いようですが、その「作業」が何に使われるのか、どのように収益化されるのかが不透明です。
作業実態が明らかにされないタイプの副業は、個人情報収集や別サービスへの誘導を目的としている可能性があるため、特に注意が必要です。
契約解除や返金対応のトラブル
実際に契約をした後、「思っていた内容と違ったから解約したい」と申し出た際に、対応が不誠実だったという声も複数あります。
「サポート契約だから返金はできない」「規約に記載してある」と一方的に主張され、返金に応じてもらえなかったという事例が報告されています。
契約内容が不明確なまま申し込みをしてしまうと、トラブルが発生しても泣き寝入りになる危険性が高いです。
また、契約時に電子署名やLINE上のやり取りだけで完結してしまう場合もあるため、法的な証拠が残りにくく、不利な立場に追い込まれることもあります。
SNS広告の誇大表現にも注意
「どこでもスキマワーク」はSNSを中心に広告展開をしており、特にInstagramやTikTokなどの動画形式で宣伝されています。
中には「1日数分で日給3万円」「未経験でも即日収入」など、明らかに現実離れした表現も見られます。
こうした誇大広告は、利用者の心理を巧みに利用しており、「簡単に稼げそう」という印象を与えますが、実際には作業内容と報酬が釣り合わないケースが多いです。
運営会社が実際に得ている利益は「教材やサポート料」であり、利用者の収入はほとんど発生しない構造になっている可能性が考えられます。
なぜ副業詐欺が後を絶たないのか
スマホ副業ブームに便乗した詐欺的な仕組みはここ数年で急増しています。
特に、「在宅でできる」「誰でもできる」「初期費用0円」といったキーワードは、多くの人を引きつけやすいため、悪質業者が好んで利用します。
一見まともに見えるサイトでも、運営者情報や契約内容を精査すると、実体が薄いケースが多いのです。
合同会社creationの「どこでもスキマワーク」も、そうした疑わしい副業の一つとして警戒すべき対象といえるでしょう。
利用前に確認すべきポイント
このような被害を防ぐためにも、事前に次のポイントをチェックすることが重要です。
- 特定商取引法の表記が明確か
- 運営者の所在や法人登記情報が確認できるか
- 契約内容・返金条件を文書で提示してもらえるか
- 広告内容に誇張や曖昧な表現がないか
これらを確認するだけでも、怪しい副業をある程度見分けることが可能です。
「LINEだけでやり取り」「説明が音声メッセージのみ」といった形式で進められる場合は、特に疑ってかかるべきです。
まとめ:「手軽さ」の裏に潜む危険性
合同会社creationが運営する「どこでもスキマワーク」は、一見すると気軽に始められる魅力的な副業に見えます。
しかし実際には、情報の不透明さ、高額な追加料金、誇大広告、そして解約時のトラブルなど、多くの危険要素を抱えています。
ネット上の口コミや体験談を見ても、実際に安定した収入を得られたという報告は非常に少なく、金銭的被害を訴える声が目立ちます。
「すぐに稼げる」という宣伝文句に惑わされず、安易に登録しない判断力が求められます。
表面的な甘い誘いの裏側に潜むリスクをしっかりと理解し、冷静に見極めることが、自分の資金と時間を守る第一歩です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。

ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"本業以外でプラスの収入が欲しい"
"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"
"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"
という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。
私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。
稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。
すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。
ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。
「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。
過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。
私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。
もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。
これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。
まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。
