Proxtrendの投資は危険?詐欺口コミと無登録業者の実態を暴露

こんにちは!松山と申します。

Proxtrendという投資サービスは、ネット上で「簡単に稼げる」「有名人も利用している」といった華やかな広告を打ち出していますが、その実態は極めて危険な詐欺の可能性が高いサイトです。

副業裁判24時

Proxtrendの特徴と危険な兆候

Proxtrendには、投資詐欺に共通する典型的な危険サインがいくつも見受けられます。

  • 有名人の顔写真や名前を無断で使った偽広告からユーザーを誘導している
  • サイトの登録所在地が過去に金融庁から警告を受けた詐欺会社と同一
  • 運営会社や責任者の情報がほとんど公開されておらず、実態が極めて不透明
  • 金融庁の登録業者リストに一切掲載されていない無登録業者
  • 法外な高利回りを謳い、リスク説明を一切しない誇大広告
  • 出金トラブルやサポート不通など、被害報告が後を絶たない
  • ユーザーの個人情報が漏洩するリスクも高い

これらの事実から、Proxtrendは投資詐欺の典型的な特徴をすべて備えていると言わざるを得ません。

無登録業者の実態と法的リスク

日本で投資サービスを提供するには、金融商品取引法に基づき金融庁への登録が必須です。

しかし、Proxtrendは金融庁の登録業者一覧に一切名前がなく、完全な無登録業者です。

無登録業者が投資勧誘や資産運用を行うことは明確な法律違反です。こうした業者に万が一トラブルが発生しても、日本の法律による保護は一切受けられません。

資金が戻らない、サポートに連絡がつかないなどの被害に遭っても泣き寝入りするしかないのが現実です。

特定商取引法違反の可能性

Proxtrendのような無登録業者は、特定商取引法(特商法)にも違反している可能性が高いです。

特商法は、消費者が十分な情報を得にくい取引や誤解を招きやすい販売方法に対して厳しい規制を設けています。

特商法違反が認められた場合、行政処分や業務停止命令、さらには刑事罰(懲役や高額な罰金)が科されることもあります。

悪質な場合には企業の社会的信用も完全に失墜します。

口コミ・評判から見える実際の被害

ネット上の口コミや評判を調査すると、Proxtrendに関するネガティブな報告が圧倒的多数を占めています。

  • 「初回入金後に出金申請をしても一切対応されない」
  • 「サポートに連絡しても返信がない」
  • 「個人情報を抜き取られた可能性がある」
  • 「高額なプランへのアップセルをしつこく勧誘された」

こうした口コミは、典型的な投資詐欺サイトの被害パターンと完全に一致しています。

運営実態の不透明さと“幽霊会社”の疑い

信頼できる投資サービスであれば、運営会社の住所や代表者名、問い合わせ窓口などの情報を明確に開示しています。

しかし、Proxtrendは公式サイトでも運営元に関する情報がほとんど掲載されていません。

連絡先も海外の電話番号のみで、日本語対応のカスタマーサポートや国内の問い合わせ窓口も存在しません。

このような体制では、トラブル時に連絡がつかず、被害者が泣き寝入りするケースがほとんどです。

法外なリターン保証と勧誘手口

Proxtrendは「確実に稼げる」「短期間で大きな利益が出る」といった法外なリターンを約束し、初心者や投資未経験者を巧妙に勧誘します。

しかし、こうした高利回りの約束は金融詐欺の常套手段であり、実際には元本すら戻らないケースが大半です。

副業詐欺の典型的な流れ

Proxtrendのような副業投資詐欺は、まず安い参加費でユーザーを集め、徐々に高額な案件へと誘導するパターンが非常に多いです。

最初は「少額で始められる」と安心させておき、最終的には数十万円、数百万円規模の入金を迫られることも珍しくありません。

副業裁判24時

まとめ:Proxtrendは絶対に利用してはいけない

以上の調査結果から、Proxtrendは投資詐欺の可能性が極めて高い危険なサイトであり、絶対に利用してはいけません。

有名人の偽広告、不透明な運営実態、金融庁登録なし、出金トラブル多発――どれを取っても信頼に値しません。

少しでも興味を持った場合は、すぐに思いとどまってください。

万が一被害に遭ってしまった場合は、すぐに金融庁や消費者センター、弁護士など専門家に相談しましょう。

投資や副業は、必ず信頼できる正規の金融機関や登録事業者を利用し、甘い言葉や高利回りの約束には絶対に騙されないよう注意してください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。


ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。


"本業以外でプラスの収入が欲しい"

"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"

"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"


という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。


私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。


稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。


すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

友だち追加




私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。


ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。


「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。


過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。


私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。


もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。


これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。


まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。

友だち追加



投資案件の関連記事
  • Fidelite安永正平の投資は詐欺?口コミ・評判と怪しい実態を調査
  • CHANGEの投資は詐欺?藤崎美咲の評判・口コミ・怪しい実態を検証
  • Proxtrendの投資は危険?詐欺口コミと無登録業者の実態を暴露
  • 向坂謙一郎の億超え倶楽部は詐欺?口コミ・評判と稼げない理由を調査
  • 林則行の投資部は怪しい?評判・口コミと詐欺リスクを徹底検証
  • Mizu AI投資の評判と口コミを徹底検証 詐欺リスクや実態を解説
【要確認】↓過去に炎上した悪質案件の検証記事↓