Ellerston(エラーストン)の名前を使った投資詐欺が急増?実在企業を装う手口と評判・口コミを解説!
副業裁判24時

こんにちは!松山と申します。

最近、オーストラリアの正規投資会社Ellerston Capitalの名前を悪用した投資詐欺が急増しています。

SNSやLINEを通じて「資産倍増計画」「誰でも簡単に稼げる投資アプリ」と謳い、実在する企業名を騙って信用させる手口で被害者を増やし続けているのです。

この記事では、Ellerstonを名乗る詐欺の手口や実態、そして被害を防ぐための情報を詳しく解説していきます。

実在企業の名前を騙る卑劣な手口の実態

詐欺グループが使用しているのは、オーストラリア・シドニーに本社を構える正規の投資会社「Ellerston Capital」の名前です。

本物のEllerston Capitalは金融ライセンスを保有し、機関投資家向けの資産運用を行っている信頼できる企業です。

しかし、詐欺グループはこの企業名を無断で使用し、偽のアプリや偽サイトを作成して日本国内で詐欺行為を働いています。

公式サイトと偽サイトの見分けがつきにくいよう、ロゴやデザインを巧妙に模倣しており、投資初心者は簡単に騙されてしまう状況です。

運営会社の情報を確認すると「Ellerstonパートナー有限責任会社」という実在しない会社名が記載されているだけで、所在地や連絡先の詳細は一切ありません。

法人登録番号の検索サイトで調べても該当する企業は存在せず、明らかに架空の会社であることがわかります。

本物の企業は公式サイトで会社概要やライセンス情報を公開していますが、偽サイトにはそのような情報が一切なく、連絡先はLINEのQRコードのみという不自然さです。

アプリで表示される利益は全て偽物という恐ろしい仕組み

被害者の証言によると、Ellerstonのアプリに入金すると、画面上では驚くほど順調に利益が増えていくように見えるそうです。

数十万円の投資が短期間で数百万円に増えたように表示され、投資家は「本当に稼げている」と信じ込んでしまいます。

しかし、これは全て見せかけの数字に過ぎません。

実際には投資は一切行われておらず、アプリ上の数字は詐欺グループが自由に操作できる単なる表示です。

いざ出金しようとすると、「利益の20%を手数料として支払う必要がある」「税金の事前納付が必要」といった理由で追加入金を要求されます。

被害者は「ここまで来たのだから」と追加で支払ってしまいますが、いくら払っても出金できることはありません。

最終的には運営側と連絡が取れなくなり、アプリにもログインできなくなってしまうのです。

SNSとLINEを使った組織的な勧誘の実態

この詐欺の特徴は、SNSやマッチングアプリを通じた巧妙な勧誘方法にあります。

美しい女性のプロフィール写真を使用したアカウントから友達申請やメッセージが届き、親しくなった後に投資の話を持ちかけてくるのです。

「私も最近この投資アプリで稼いでいる」「一緒に資産を増やしませんか」といった誘い文句で、LINEグループへ誘導されます。

LINEグループ内には「佐藤信一先生」「渡邊容子アシスタント」といった架空の投資アドバイザーが登場し、資産倍増計画について解説します。

グループ内には他の参加者も多数いるように見えますが、これらはほとんどがサクラで、詐欺グループが用意した偽の成功体験談が次々と投稿されます。

「私は100万円が300万円になりました」「出金も問題なくできました」といった嘘の情報で、被害者を安心させて入金へと誘導するのです。

副業裁判24時

出金できないトラブルが続出している現状

実際にEllerstonのアプリを利用した被害者からは、深刻な出金トラブルの報告が相次いでいます。

Yahoo!知恵袋には「1200万円入金したが一切出金できない」「20万円だけ試しに出金したら知らない人の口座から振り込まれた」という相談が寄せられています。

この「知らない人からの振込」は、別の詐欺被害者から騙し取ったお金を使いまわしている可能性が高く、受け取った側も犯罪に巻き込まれるリスクがあります。

アプリ上では1500万円以上の残高が表示されていても、実際には1円も出金できず、運営側に連絡しても返信はありません。

被害者の中には、出金条件として提示された「利益の20%」を支払ったにもかかわらず、やはり出金できなかったという二重被害のケースもあります。

解約手続きをしようにも、公式サイトには解約フォームすら用意されておらず、完全に逃げる前提で作られたシステムであることがわかります。

副業や投資詐欺に共通する危険な特徴

Ellerstonのような投資詐欺には、いくつかの共通した危険な特徴があります。

まず、特商法に基づく表記が不十分または全く記載されていない点です。

正規の投資サービスであれば、運営会社名、所在地、代表者名、連絡先などの情報が必ず明記されています。

しかし詐欺案件では、これらの情報が曖昧であったり、調べても実在しない会社名だったりします。

次に、「誰でも簡単に稼げる」「確実に資産が倍増する」といった現実離れした宣伝文句を使用している点です。

投資には必ずリスクが伴うものであり、確実に儲かる投資など存在しません。

また、SNSやLINEでの個人的な勧誘が中心となっている点も大きな特徴です。

正規の投資会社がマッチングアプリで顧客を勧誘したり、LINEグループで投資を募ったりすることはありません。

出金条件が不自然に複雑で、追加の入金を何度も要求してくる点も詐欺の典型的なパターンです。

口コミや評判から見える被害の深刻さ

インターネット上の口コミを調査すると、Ellerstonに関する評判は極めて悪いことがわかります。

X(旧Twitter)では「追加入金を要求された」「絶対に出金できない」という警告が複数投稿されています。

Yahoo!知恵袋には数百万円から1000万円を超える被害報告が寄せられており、被害額の大きさが深刻です。

「友人が資産倍増計画に参加して資金引き出し時にトラブルになっている」という相談もあり、被害が広範囲に及んでいることがわかります。

ポジティブな口コミは一切見つからず、全てが被害報告や注意喚起という状況です。

また、最近ではアプリのダウンロードリンクが機能しなくなっており、詐欺グループが証拠を消して逃げようとしている可能性が高いと指摘されています。

なぜ実在企業を装う手口が効果的なのか

詐欺グループが実在企業の名前を悪用する理由は、被害者に安心感を与えるためです。

Ellerston Capitalという企業は実際に存在し、オーストラリアの金融監督機関に登録されている正規の会社です。

この事実を知った被害者は「本当に存在する会社なら安全だろう」と判断してしまいます。

詐欺グループはこの心理を巧みに利用し、本物の企業情報と偽サイトを混同させることで信用を獲得しているのです。

さらに、海外企業であることも詐欺師にとって都合が良い要素です。

日本国内の企業であれば簡単に実態を調べられますが、海外企業の場合は言語の壁もあり、詳細な確認が難しくなります。

被害者が「海外の有名投資会社」という言葉に惹かれ、十分な確認をせずに信じてしまうケースが多いのです。

投資詐欺から身を守るために知っておくべきこと

このような投資詐欺から身を守るためには、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。

まず、SNSやマッチングアプリで知り合った人物から投資を勧められた時点で、詐欺を疑うべきです。

本物の投資会社が個人的なSNSアカウントを通じて勧誘活動を行うことは絶対にありません。

次に、企業名を聞いたら必ず公式サイトを自分で検索し、URLが正しいか確認することが重要です。

詐欺サイトは本物に似せたドメインを使用していますが、よく見ると「.com」が「.net」になっていたり、余計な文字が追加されていたりします。

また、金融ライセンスの有無を確認することも有効です。

日本国内で投資サービスを提供する場合、金融庁への登録が必要であり、登録業者は金融庁のウェブサイトで確認できます。

「確実に儲かる」「リスクゼロ」といった宣伝文句を見たら、まず詐欺を疑ってください。

投資には必ずリスクが伴うものであり、確実な利益を保証することは法律で禁止されています。

入金前に必ず家族や信頼できる友人に相談することも、詐欺被害を防ぐ重要な方法です。

詐欺グループは「他の人には秘密にして」「今すぐ決断しないとチャンスを逃す」といった言葉で焦らせますが、これらは典型的な詐欺の手口です。


以上、Ellerston(エラーストン)を装った投資詐欺の実態について解説いたしました。

実在する企業名を悪用し、SNSやLINEで巧妙に信用を獲得する手口は非常に危険です。

「簡単に稼げる」という甘い言葉に惑わされず、慎重に情報を確認することが大切です。

不審な投資案件に遭遇した際は、すぐに入金せず、必ず第三者に相談するようにしましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。

副業裁判24時


ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。


"本業以外でプラスの収入が欲しい"

"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"

"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"


という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。


私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。


稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。


すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

友だち追加




私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。


ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。


「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。


過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。


私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。


もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。


これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。


まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。

友だち追加



投資案件の関連記事
  • FX自動売買『億の約束』は詐欺?株式会社Works Agency・クロスグループの口コミ評判と危険性を調査!
  • 合同会社Koizumi・小泉徹の副業サイトは危険?詐欺の評判と怪しいビジネス実態を暴露!
  • Ellerston(エラーストン)の名前を使った投資詐欺が急増?実在企業を装う手口と評判・口コミを解説!
  • SKADEVAは投資詐欺?フェイクニュース誘導の危険性と出金できない口コミを徹底検証!
  • YUBENTは副業詐欺の可能性大?LINE登録の闇と利用者の口コミから実態を暴露!
  • RubyFX Limitedは怪しい?FX投資詐欺の噂や評判・出金トラブルと返金相談先を徹底調査!
【要確認】↓過去に炎上した悪質案件の検証記事↓