
こんにちは!松山と申します。
「著名人が紹介している」「AIで自動運用」「仮想通貨の未来を変える」──そんな甘い言葉で宣伝されているのが、最近話題になっている**ブロックライズ・ネオザ(BLOCK RISE・NEOZA)**です。
SNS上では「すぐに利益が出た」「投資初心者でも簡単」といったポジティブな投稿が見られますが、一方で「出金できない」「運営と連絡が取れない」「紹介者が消えた」といった不審な声も急増しています。
この記事では、ブロックライズ・ネオザの運営実態や勧誘手口、そして評判・口コミをもとに、投資詐欺のリスクについて徹底的に解説します。
ブロックライズ・ネオザとはどんな投資案件か
AIトレードをうたう高配当スキーム
ブロックライズ・ネオザは「AIを活用した自動投資システム」「短期間で安定的なリターン」などを掲げており、仮想通貨やFXを対象にしていると説明されています。
しかし、実際にどのような取引を行っているのか、どの取引所と連携しているのかといった具体的な情報は一切公開されていません。
運営サイトや紹介ページを確認しても、金融ライセンス・監査報告・企業登録情報などの重要な根拠がなく、匿名性の高い投資サイトである可能性が極めて高いです。
SNS・DMでの勧誘が中心
ブロックライズ・ネオザは主にInstagramやX(旧Twitter)、LINEを通じて個人アカウントから紹介されるケースが多く、「少額からできる」「AIが全自動で運用」「一緒に稼ぎましょう」といったメッセージで登録を促します。
実際には、こうしたアカウントは複数の詐欺グループが共通のテンプレートを使っており、親しげに話しかけてから投資サイトへ誘導するという“信頼構築型”の詐欺手法が確認されています。
SNS勧誘の手口
ステップ1:個人のふりをして近づく
最初は「投資を始めたばかり」「一緒に頑張りたい」といった共感的なメッセージで接触してきます。
しばらく会話を続けた後、「このサイトを使えば簡単に稼げる」としてブロックライズ・ネオザの登録リンクを送ってくる流れです。
実際にはその人物は業者の関係者であり、紹介報酬を目的としているケースがほとんどです。
ステップ2:小額で始めさせ、信頼を得る
最初は「試しに1万円だけでも」と少額投資を提案してくることが多く、数日後に「利益が出た」と表示されるよう仕組まれています。
これで利用者が安心したタイミングで、「本格的に運用するならもっと入金を」と誘導され、金額がどんどん膨らんでいきます。
ステップ3:出金申請でトラブル発生
「利益が出たから出金しよう」とすると、「システム調整中」「税金を先に支払う必要がある」「本人認証が完了していない」など、さまざまな理由で出金が止められます。
そのまま運営や担当者と連絡が取れなくなり、最終的に資金が戻らない──これが多くの被害者が体験した典型的な流れです。
口コミ・評判でわかった危険性
否定的な口コミが大多数
実際にブロックライズ・ネオザを利用したとされる人の口コミでは、次のような声が多く見られます。
- 「最初は増えたように見えたけど、出金できなかった」
- 「紹介者に相談したら“もう自分もやっていない”と言われた」
- 「サポートの返信が途中で止まり、サイトも消えた」
これらの口コミは、いずれも詐欺的な投資案件に典型的なトラブルパターンです。
サクラ・偽レビューにも注意
一方で、「しっかり稼げた」「サポートが丁寧だった」といった好意的な口コミも存在しますが、その多くは宣伝目的の偽レビューです。
文章の構成や投稿時期が不自然に一致しているため、信頼できる情報とは言えません。
実際に入金・出金履歴を公開しているユーザーはほぼ存在しておらず、稼げたという根拠は一切確認されていません。
運営の不透明さ
ブロックライズ・ネオザのサイトを確認しても、運営会社の住所・責任者・連絡先が不明であり、メール問い合わせ以外のサポート手段も存在しません。
また、サイトのドメイン登録情報を確認すると、開設から半年未満であり、短期間で閉鎖・再開を繰り返す詐欺サイトの特徴と一致しています。
同様のデザイン・ロゴを使った“クローンサイト”も複数確認されており、詐欺グループが横展開している可能性が高いです。
登録してしまった場合の対処法
追加の入金をしない
「税金を払えば出金できる」「本人認証費用が必要」と言われても、追加でお金を支払ってはいけません。
一度支払うとさらに別の名目で請求が続き、被害が拡大するだけです。
記録をすべて保存する
LINEやメール、送金履歴、サイト画面のスクリーンショットなど、やり取りの証拠は必ず保存しておきましょう。
トラブルが深刻化した場合、こうした情報が状況の把握に役立ちます。
勧誘アカウントをブロック
SNS経由で勧誘してきた人物とは、すぐに連絡を断つことをおすすめします。
多くの場合、同一グループが複数の名前で勧誘を続けており、情報を共有して再度アプローチしてくる可能性もあります。
まとめ
ブロックライズ・ネオザ(BLOCK RISE・NEOZA)は、「AI自動投資」「高配当」「著名人監修」といった華やかな言葉で関心を集めていますが、運営実態が不透明であり、出金トラブルや勧誘被害が多数報告されている非常に危険な案件です。
特に、SNSでの個人勧誘や“すぐ稼げる”といったアプローチには、詐欺案件に共通する構造がそのまま見られます。
もしすでに登録してしまった場合は、追加の入金を止め、すべてのやり取りを保存し、今後は同様の誘いに警戒してください。
「AIが稼ぐ」「誰でも簡単に利益」といった言葉ほど、現実とのギャップが大きいものはありません。
冷静に情報を見極め、あなたの大切な資産を守る行動を心がけましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"本業以外でプラスの収入が欲しい"
"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"
"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"
という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。
私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。
稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。
すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。
ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。
「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。
過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。
私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。
もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。
これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。
まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。













