
こんにちは!松山と申します。
「無知でも始められる投資」「1日数万円が自動で入る」などのフレーズが散見される投資案件の中で、特に注目を集めているのが REVERIE MARKETS です。
FX・仮想通貨を対象に「高配当」「少額からスタート可能」などと宣伝されていますが、実際に利用した人からは「出金できない」「運営側と連絡が取れない」「返金できない」といった非常に深刻なトラブル報告が多数寄せられています。
この記事では、REVERIE MARKETSの仕組み・評判・返金可能性を、別の視点から整理し、その実態を明らかにしていきます。
REVERIE MARKETSとは?
サービス内容の概略
REVERIE MARKETSは、FXおよび仮想通貨の運用を謳った投資プラットフォームです。
サイト・広告では、「最先端AIを活用」「誰でも簡単に自動運用」「プロトレーダー監修」といった言葉が並び、初心者でも収益化できるように見せています。
しかし、重要な点として「どこで運用しているのか」「どの取引所・どのアルゴリズムを使っているのか」「どんな実績があるのか」といった説明がほとんどなく、裏を返せば根拠が提示されていないとも言えます。
運営・法令適用の状況
公式サイトには運営会社名・所在地・代表者名・金融ライセンスといった情報が部分的に記載されているものの、調査をすると実際に確認できる登記情報・監督機関への登録情報は見つからないという報告が出ています。
さらに、特定商取引法に基づく取引条件説明が簡素で、「リスク説明」「契約解除条件」が曖昧であるという口コミもあります。
これらの点から、運営の信頼性と法令適用の整備が疑問視される案件です。
出金トラブルと利用者の声
利益表示はあっても出金不可
REVERIE MARKETSの利用者から寄せられた典型的な流れとして、次のようなものがあります。
- 登録後、少額の入金で利益が「見える数字」として反映される。
- 出金を試みると「本人認証が必要」「手数料を先に支払って」「税金を預けてから」といった“追加条件”を提示される。
- 追加送金しても出金処理が進まない、サポートが応答停止となる。
このような構造は“架空利益を表示し、出金時に付随費用を請求して資金を回収する”典型的な詐欺スキームの特徴です。
SNSやレビューでの評判
多くの口コミ・レビューで挙げられている内容は、主に以下の通りです。
- 「利益が出ていたのに出金申請した途端にアカウントが凍結された」
- 「紹介者に相談したが“自分も同じ”とだけ言われた」
- 「広告では月利〇〇%と言われたが、実際に紹介されたプランでは損ばかりだった」
一方で「稼げた」「運営が誠実だった」という投稿も存在しますが、文体・時期・掲載場所が似通っており、プロモーション目的の投稿である可能性があります。
返金・救済の可能性はあるのか?
証拠の保存が鍵
出金トラブルが発生した場合、まずは口座画面のスクリーンショット・入金履歴・出金申請の記録・サポートとのチャット履歴などを保存することが重要です。
こうした記録がなければ“自分から承諾した契約”とみなされ、救済の可能性が低くなります。
支払手段による対応の違い
クレジットカード決済であれば「チャージバック(返金請求)」をカード会社に対して行える可能性があります。
一方、銀行送金や仮想通貨送金の場合、送金先が海外・匿名という構造では、実質的に返金は難しいケースが多いです。
登録停止・ドメイン閉鎖の報告とその意味合い
一部で「サイトが突然閉鎖された」「ログインできなくなった」という報告があり、これは“逃げ切り”を目的とした構造である可能性があります。
この場合、返金どころか資金の回収自体が非常に困難になります。
なぜ一般的な投資案件と違うのか
- 運営会社・ライセンスが確認できない
- 利益の根拠・運用モデルが不透明
- 出金ができないという報告が複数ある
- 勧誘方法がSNS・個人DMといったクローズドなルート
- サイト運営期間が短く、ドメイン変更・登録名変更が頻繁
これらの要素は、“正式な投資サービス”というよりも“資金回収型の仕組み”に近いリスク構造を持っています。
登録を検討する際に確認すべきチェックリスト
- 運営会社の登記番号・所在地・代表者名が明記されているか。
- 金融ライセンス番号や監督機関への登録情報が第三者機関で確認できるか。
- 実績・運用結果・出金実績の提示があり、根拠が説明されているか。
- 出金条件・手数料・解約方法・リスクについて明確な文書があるか。
- 勧誘経路がSNSや個人DM中心ではなく、公的な広告・透明な募集方法かどうか。
これらのうち一つでも満たされない場合、慎重に判断することが賢明です。
結論
REVERIE MARKETSは、その宣伝の華やかさとは裏腹に、運営実態の不透明さ・出金トラブル・勧誘手法の偏りといった複数の“危険信号”を伴っています。
「簡単に稼げる」「放置で利益」「初心者でも大丈夫」という言葉ほど、裏には大きなリスクが潜んでいるものです。
もし既に登録している場合は、これ以上の入金・追加契約を中断し、やり取りを保存しつつ、慎重に次のステップを検討することを強くおすすめします。
資産を守るかどうかは、**“怪しいと思った時点で一歩引く”**という判断から始まります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"本業以外でプラスの収入が欲しい"
"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"
"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"
という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。
私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。
稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。
すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。
ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。
「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。
過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。
私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。
もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。
これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。
まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。













