
こんにちは!松山と申します。
Rideau Analytics(RAA INV)は、「AI・アルゴリズム分析による高利回り投資」「安心のグローバル運用」「初心者でも参入可能」などを謳った投資案件として紹介されています。
特に、
- 「プロの分析チームがバックにいる」
- 「月利10%以上を狙える仕組み」
- 「今だけの限定枠」
など、比較的ハードルが低く見える割にリターンが大きいというストーリーが前面に出ています。
しかし、実践者の口コミにおいては、仕組みの説明が曖昧で、利益確定や出金に関してトラブルを訴える声が複数出ています。
“信頼設計型”詐欺とは何か?Rideau Analyticsで見られる傾向
信頼を演出する仕組み:まず“安心感”を与える
詐欺案件がよく使う手法に、「まず信頼を与える」フェーズがあります。
Rideau Analyticsでは、以下のような方法で信頼設計がなされているようです。
- 実績画像やチャート風スクリーンショットを提示して「増えている」ように見せる。
- “運用責任者”や“チーム紹介”といった肩書きを使って、専門家感を演出する。
- “限定枠”“先行案内”などの言葉で「今しかない」と焦らせる。
こうしたプロセスを踏むことで、利用者は「信じても大丈夫だろう」という心理に陥りやすくなります。
継続課金・追加出資を誘導する流れ
信頼フェーズのあとは、徐々に「少額 → 本格投資」への誘導が始まります。
典型的なのは、
- 最初に少額で始められるよう案内される。
- 利益が出ているよう見せかけられる。
- 更に大きく稼ぐためには“追加投資”や“上位プラン”が必要と言われる。
この段階で、既に心理的には「多少出しても大丈夫」「次はもっと増えるはずだ」という状態に傾いてしまいます。
出金段階で障壁が設けられ、資金回収が困難になる
多くの利用者が最後に直面するのは「出金できない」「手続きが滞る」「追加費用を求められる」という現実です。
もし実際に話されている通り運用・管理されていれば、自由に出金できるはずですが、詐欺構造では「出金が進むことで内部から疑問を抱かせないようにする」ために、最初は小額出金を許可することもあります。
そして、
- 時間がかかる理由を提示される。
- 運用資金のロック・手数料・解約違約金などの説明を後出しされる。
というケースが報告されています。
評判・口コミからわかる“疑わしい点”
利益の提示が具体的な根拠を伴っていないという声
利用者の中には、
「運用開始から〇%増と説明されたが、見せられた資料がスクショだけだった」
「なぜその数字が出るのかという説明を受けても理解できなかった」
といった不満を抱える人がいます。
投資案件として適切なのは、「どんな資産を、どのように運用し、どういうリスクがあるか」を明示することですが、それが省略されている場合は警戒が必要です。
出金時のトラブルが多数報告されている
また、口コミには、
-「利益が出ている画面を見せられたけれど、出金申請をしたら止まった」
-「担当者から連絡が徐々に減った」
という声が散見されています。
これは“画面上の演出”と“実際の資金管理”が乖離している典型的なシグナルです。
なぜRideau Analytics(RAA INV)は“高リスク投資モデル”と言えるのか
「短期間での高収益」を保証するように感じられる文言が多い
投資は本来、リスクを承知の上で行うものです。
しかし、短期間で高収益を保証するように感じられる案件には、根拠が不十分である可能性が高いということを、専門家は指摘しています。
Rideau Analyticsの案内文言には“誰でも”“簡単に”“高利回り”といったフレーズが散見されるため、リスクの所在を自分で整理する必要があります。
運営者・所在地・実績の確認が困難なケースが多い
詐欺型投資モデルでは、以下のような特徴が共通しています。
- 法人登記や運営履歴が検索で確認できない。
- 成果報告が匿名・スクショだけで、第三者から検証できない。
- 連絡先が私用メールやチャットツールで、公式な窓口が不明。
これらの点は、Rideau Analyticsにおいても利用者から疑問として挙がっています。
利用を検討する場合の“チェックリスト”
① 運用の仕組み・資産内容・運用状況を明確に示してもらう
- どの資産クラスを使っているのか。
- 利益を得るロジックが何か(アルゴリズム・取引頻度・レバレッジなど)。
- 過去実績が誰でも確認できる形式であるか。
② 出金条件・手数料・契約解除条件を事前に確認する
- 出金可能な頻度や金額制限。
- 手数料・運用報酬・追加出資の有無。
- 契約解除や返金制度がどうなっているか。
③ 知らないリンク・招待・紹介だけで決断せず、冷却期間を設ける
- SNSやチャット経由だけで誘導される案件は警戒対象。
- 「限定」「今だけ」と焦らせる言葉には特に注意。
- 一旦保留にして、複数の情報源で裏を取る。
まとめ:Rideau Analytics(RAA INV)は“検討には慎重であるべき”案件
Rideau Analytics(RAA INV)という名称が付された投資案件には、魅力的な文言と同時に多くの疑問点があります。
- 信頼を演出する構造(実績スクショ・専門家風紹介・限定案内)
- 利益と出金に関する不透明さ
- 運営実態の確認困難さ
これらを踏まえると、「詐欺確定」とは言わないまでも、非常にリスクの高い投資提案として扱うべきです。
投資を始めるにあたり、今回は“この案件を回避するために必要な視点”を意識して頂ければ、少なくとも判断ミスを減らす助けになると思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"本業以外でプラスの収入が欲しい"
"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"
"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"
という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。
私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。
稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。
すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。
ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。
「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。
過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。
私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。
もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。
これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。
まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。













