
こんにちは!松山と申します。
「プライムセーバー(Prime-Saver)」という名前の仮想通貨投資サービスが、インターネット上で“出金できない”“そもそも安全性が疑問”という口コミで報じられています。
一見すると、仮想通貨の運用を通じて短期間で利益を上げるチャンスを提供しているように見えますが、実際には利用者が資金を回収できず、連絡が途絶えたという事例も少なくありません。
ここでは、プライムセーバーに関して指摘されている実態、典型的な詐欺手口と言われる構造、そしてもし被害に遭った場合にとるべき返金手続きの流れを整理していきます。
プライムセーバーとはどんなサービスとされているか
プライムセーバーは、仮想通貨やFXを題材に「少額から始めて高利回りを得る」「初心者でも自動運用で利益を出せる」という宣伝を展開しているサービスです。
例えば、サイト上や広告では「数週間で数十万円」「投資初心者向け」「口座を開設してすぐ運用」といった言葉が使われており、魅力的なキャッチコピーが多数確認されています。
しかし、実際にはこのサービスがどの仮想通貨を扱っているか、取引所やブローカーの信頼性、運用実績や過去データが明確に提示されているわけではないという利用者の指摘があります。
宣伝の派手さと実績の不透明さ
広告では「○○%以上の利回り」「元本保証レベル」といった文言も見られ、通常の金融商品では考えにくい内容が前面に出ています。
その一方で、「なぜその利回りが出るのか」「損失はないのか」という説明や、第三者による実績の検証が欠けているという口コミが多く確認されています。
運営者情報やライセンスの提示が見られない
信頼できる仮想通貨サービスであれば、運営会社名・所在地・金融ライセンスや取引所連携の情報などが開示されているものです。
ところが、プライムセーバーではそれらの情報が極めて少なく、検索しても運営実態が確認できないという報告が目立っています。
これらの点から、サービスとしての信頼性に疑問を持つ人が多く存在します。
出金できないとされる口コミ・トラブルの実態
プライムセーバーに関して、利用者から寄せられているネガティブな口コミには次のようなパターンがあります。
利益が出たように見えても、出金申請で止まる
「開始してから数日で残高が増えた表示が出た」「少額なら引き出せると言われたが実際には動かない」
といった報告があります。
つまり、最初は“順調そう”に見えるものの、出金申請をすると途端に手続きが止まったというケースが多く確認されています。
出金前に“手数料”“保証金”“税金”といった名目で追加入金を求められる
「出金申請をしたら“手続き料を先に支払ってください”と言われた」
「税金が未納なので振込を」と説明されたが、支払っても出金されなかったという報告があります。
このような“出金前の追加入金要求”は、仮想通貨詐欺の典型的な手口です。
サポートや担当者が突然連絡不可になる
「これまで応答していた担当者が返信しなくなった」
「サイトログインできなくなり、URLも変更されていた」
という報告も寄せられています。
サービスが“運営の体制を放棄”したと疑われる状況です。
なぜこのようなサービスが“詐欺の可能性”と言われるのか
プライムセーバーが詐欺と疑われる理由には、いくつかの構造的な特徴があります。
高利回りを謳いながら運用根拠が不明
通常、金融商品で大きな利益を出すならそれなりにリスクがあるものです。
ところが、「リスクなしで利益が出る」といった説明が繰り返されており、運用の裏付けが提示されていないという点が疑問視されます。
運営会社・取引所などの透明性が欠如
信頼性の高い投資サービスであれば、規制・監査・運営者情報などが明示されます。
ですが、プライムセーバーではそれらが確認できず、実態が掴めないという評価が多く見られます。
勧誘がSNS・DM経由で行われることが多い
「今だけ枠」「限定募集」「スマホだけで完結」といった文言でSNSや個人チャット経由で誘われるケースが多く、冷静な検討が難しい状況に投資者が追い込まれやすい点もリスクです。
被害にあったと思ったら踏むべき返金手続きの流れ
もしプライムセーバーで「おかしい」と感じたら、次の対応をすることが重要です。
1.証拠を可能な限り全て保存する
- 登録時・入金時の画面のスクリーンショット
- 出金申請画面・残高表示の証拠
- 担当者とのチャット・メールのやり取り
- 振込・仮想通貨送金の記録
これらは、あとから返金を検討する際の重要な資料となります。
2.追加の入金は絶対に行わない
「手数料が必要です」「もう少し入金すれば出金できます」と言われても、追加で支払ってはいけません。
詐欺構造ではこの段階で被害が拡大するケースが多いです。
3.相談可能な窓口へ状況を整理して伝える
いつ、どこで、どのような勧誘を受け、いくら入金したか。
出金申請をしたか・その結果どうなったかを時系列で整理しましょう。
整理した資料をもとに、信頼できる相談窓口などに相談するのが望ましいです。
まとめ:プライムセーバーは慎重に距離を置くべき高リスク案件
プライムセーバーに関する口コミ・評判からは、次のような警告すべき特徴が確認できます。
- 出金できないという報告が多数ある。
- 高利回りを謳っているが運用根拠が提示されていない。
- 運営情報が不透明で、勧誘がSNS・チャット中心である。
- 出金申請時に追加入金を要求される典型的な手口。
これらは、過去に多数報道された投資詐欺の構造と非常によく似ています。
少しでも「説明が不自然」「出金条件が変わった」「勧誘が強い」と感じた場合は、即座に利用を中止し、証拠を残したうえで冷静に次の手を検討することが、自分の資産を守るための最善の策です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"本業以外でプラスの収入が欲しい"
"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"
"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"
という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。
私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。
稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。
すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。
私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。
ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。
「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。
過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。
私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。
もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。
これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。
まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。









