【LINE登録詐欺?】Everlingは危険なタスク型副業?口コミと運営会社の実態を調査
副業裁判24時

こんにちは!松山と申します。

Everlingという副業案件をご存知でしょうか。

「スマホをタップするだけで簡単に稼げる」「新時代の資産構築法」といった甘い言葉で勧誘されるこの案件ですが、実態は非常に危険なものです。

調査の結果、Everlingは利用者の個人情報を収集し、それを他の悪質業者に横流しすることを目的とした、典型的な悪質オプトインアフィリエイトであることが判明しました。

つまり、あなた自身が「商品」として扱われてしまうのです。

多くの被害者が経験している流れは以下の通りです。

SNS広告や知人の紹介でEverlingを知り、「誰でも簡単に稼げる」という誘い文句に惹かれてメールアドレスを登録します。

その後、LINEアカウントへの登録を促され、言われるままに登録してしまいます。

すると直後から、登録した覚えのない複数の見知らぬLINEアカウントから、次々と怪しい副業案内が届き始めるのです。

しかも、肝心のEverling本体からの連絡は一切ありません。

これは典型的な個人情報収集を目的とした詐欺的手法です。

最も致命的な問題点は、Everlingの公式サイトに「特定商取引法に基づく表記」が一切記載されていないことです。

特定商取引法は、消費者を悪質な事業者から守るために、事業者に対して会社名、住所、連絡先などの表示を義務付けている法律です。

この表記がないということは、法律を守る気がないということと同義であり、信頼性は完全にゼロと言わざるを得ません。

なぜ無関係なLINEが次々と送られてくるのか

Everlingに登録すると、なぜ無関係なLINEアカウントから次々とメッセージが届くのでしょうか。

その理由は、あなたの個人情報が複数の悪質業者に共有されているためです。

Everlingの運営者は、利用規約の非常に小さな文字や、デフォルトでチェックが入っている同意項目を使って、あなたが気づかないうちに「複数のサービスからの情報提供に同意した」という形にしてしまいます。

そして、その「同意」を盾に、あなたのLINEアカウント情報を提携している複数の悪質業者に売り渡すのです。

共有された業者たちは、それぞれのタイミングで怪しい儲け話をあなたに送りつけてきます。

これが、登録した覚えのない無関係なアカウントから次々とメッセージが届く現象の正体です。

この仕組みは、個人情報を本人の知らぬ間に売買する悪質な「名簿屋」のビジネスモデルと何ら変わりません。

あなたの個人情報は「怪しい儲け話に興味を示した人物」としてリスト化され、Everlingの運営者から別の詐欺グループへと転売され、さらにその先へと拡散していく可能性があります。

登録してしまったことによる3つの危険なリスク

Everlingに登録してしまったことで、今後あなたが直面する可能性のあるリスクは以下の3つです。

1つ目は、さらなる迷惑メール・LINEの増加です。

あなたの個人情報は悪質なリストに登録され、今回ブロックしたアカウントとは全く別の、未知の業者からも迷惑な勧誘が届き始める危険性があります。

2つ目は、フィッシング詐欺の標的になることです。

彼らはあなたのメールアドレスやLINEアカウント名を知っています。

これを利用して、実在する企業を騙った巧妙なフィッシング詐欺のメッセージが届く可能性があります。

自分の名前が記載されていると、つい信じてしまいそうになるため、より一層の注意が必要です。

3つ目は、間接的な金銭被害です。

送られてくる大量の案件の中には、一見すると魅力的に見えるものも含まれているかもしれません。

精神的に弱っているときや、本当にお金に困っているときに、そうした誘い文句を見てしまうと、誤った判断を下してしまう危険性があります。

高額な情報商材を購入してしまったり、ありもしない投資話にお金をつぎ込んでしまったりするケースが後を絶ちません。

副業裁判24時

送られてくる副業案内も全て危険です

Everlingから次々と送られてくる別の副業案内についても、決して信用してはいけません。

Everlingという汚染された源泉から流れてくる情報に、まともなものは一つもありません。

真っ当なビジネスを行っている企業は、Everlingのような出所不明の怪しいリストを使って顧客獲得などしないからです。

このようなリストに頼らざるを得ないのは、それ自体がろくでもないサービスであることの裏返しなのです。

紹介される案件には、FX自動売買ツール、バイナリーオプション、仮想通貨、物販ビジネスなどがありますが、いずれも中身が空っぽの高額情報商材や詐欺的な案件ばかりです。

「モニター募集」「限定〇名の特別枠」「今だけのキャンペーン」といった言葉で、冷静に考える時間を与えず、判断を急がせるのも彼らの常套手段です。

危険な副業を見抜くための注意点

今後、二度と悪質な手口に騙されないためには、以下のポイントに注意する必要があります。

特定商取引法に基づく表記がない案件は、法律を無視した後ろ暗いことがある事業者です。

ビジネスモデルや作業内容の説明が具体的でなく、なぜお金が生まれるのかが全く説明されていない案件は100%詐欺です。

「簡単」「誰でも」「絶対に」「100%」といった誇大広告が使われている案件は、消費者を騙すための典型的な手口です。

無料を強調しながら、最終的に数十万円もする高額なバックエンド商品を売りつけてくる案件も要注意です。

運営会社の情報が不明、または検索しても出てこない場合は、架空の会社である可能性が高いです。

SNSやネット上の口コミ・評判が悪い、または全くない案件も避けるべきです。

まとめ:Everlingは即座にブロックすべきです

Everlingの正体は、あなたの個人情報を集めて他の悪質業者に流すための詐欺的なリスト収集サイトです。

特定商取引法の表記がなく、ビジネスモデルも不明確で、口コミ評判も最悪です。

既に登録してしまった方は、関連するLINEアカウントを全て即座にブロックし、メールは配信停止または迷惑メール報告を行ってください。

メールアドレスやLINEアカウントは、あなたの家や銀行口座と同じくらい重要な「情報資産」です。

安易に個人情報を入力しないこと、そして少しでも怪しいと感じたら絶対に関わらないことが、悪質な犯罪者から身を守る最大の防御策となります。

Everlingのような案件には決して近づかないようにしてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。

副業裁判24時


ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。


"本業以外でプラスの収入が欲しい"

"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"

"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"


という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。


私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。


稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。


すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

友だち追加




私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。


ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。


「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。


過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。


私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。


もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。


これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。


まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。

友だち追加



投資案件の関連記事
  • 【LINE登録詐欺?】Everlingは危険なタスク型副業?口コミと運営会社の実態を調査
  • プライムセーバーは仮想通貨詐欺?出金できない口コミ・評判と返金手続きの流れを解説
  • Oron Limitedは仮想通貨詐欺の可能性あり?出金できない被害報告と返金対策を解説
  • Next Wealth Profitは仮想通貨詐欺?出金不可の口コミ・評判と返金のやり方を公開
  • MCAP FXで出金停止?詐欺確定との口コミも!FX投資トラブルと返金方法を解説
  • ROYAL EXCHANGEは出金できない?FX投資詐欺の可能性と返金請求方法を解説
【要確認】↓過去に炎上した悪質案件の検証記事↓