
こんにちは!松山と申します。
蔵田郁子氏と市川允也氏(マサヤイチ)が提供する「How to LIVE講義」について、インターネット上では詐欺ではないかという疑念の声が多数上がっています。
この講義は合同会社クラップコミュニケーションズが運営しており、人生を変える画期的な内容として宣伝されていますが、実際の受講者からは期待外れだったという不満の声が相次いでいます。
高額な受講料を支払ったにもかかわらず、内容が薄く、インターネットで調べればわかるような一般的な情報しか提供されなかったという指摘が多く見られます。
「人生が激変する」「経済的自由を手に入れられる」といった誇大な宣伝文句で受講者を集めていますが、実際にはそのような効果を実感できた人はほとんどいないようです。
特に問題なのは、受講前の説明と実際の講義内容に大きな乖離があり、返金を求めても応じてもらえないというケースが報告されていることです。
蔵田郁子・市川允也(マサヤイチ)の経歴の信憑性
How to LIVE講義の講師である蔵田郁子氏と市川允也氏(マサヤイチ)について、その経歴や実績に疑問を持つ声が上がっています。
両氏は華々しい経歴や成功体験を掲げていますが、それらを裏付ける客観的な証拠や第三者による検証が不足しているという指摘があります。
インターネット上で両氏の名前を検索しても、How to LIVE講義に関連する情報以外はほとんど見つからず、実際の活動実績や過去の成果について確認することが困難な状況です。
また、講義内で語られる成功事例についても、具体的なデータや証拠が示されないまま、抽象的な話に終始することが多いという受講者からの証言があります。
このような不透明な背景は、講義の信頼性に大きな疑問を投げかけています。
合同会社クラップコミュニケーションズの口コミと評判
How to LIVE講義を運営する合同会社クラップコミュニケーションズについて、インターネット上の口コミや評判を調査すると、ネガティブな意見が目立ちます。
「高額な受講料に見合う内容ではなかった」「サポート体制が不十分」「問い合わせに対する返信が遅い、または全くない」といった不満の声が多数寄せられています。
ある受講者は、「数十万円を支払って講義を受けたが、期待していた内容とは全く違い、具体的な実践方法も教えてもらえなかった」と証言しています。
また、受講後のフォローアップがほとんどなく、質問をしても曖昧な回答しか返ってこないというケースも報告されています。
一方で、インターネット上には不自然なほど好意的な口コミも散見されますが、これらは投稿者のアカウントが新規であったり、同じような文章パターンが繰り返されていたりするため、自作自演の可能性が疑われます。
真の受講者からの評判は総じて低く、多くの方が後悔の念を抱いているようです。
副業や投資として勧められる追加商品の問題
How to LIVE講義では、受講中に副業や投資に関する追加の商品やサービスが勧められることがあるようです。
「講義の内容を実践するにはこのツールが必要」「より高い成果を得るには上位コースへの参加が必須」といった形で、次々と追加の支払いを要求されるケースが報告されています。
ある被害者は、最初の講義費用として30万円を支払った後、「本当に成功するにはプレミアムコースが必要」と言われ、さらに50万円を追加で支払ってしまったと証言しています。
しかし、追加費用を支払っても約束された成果は得られず、結果的に大きな損失を被ってしまったということです。
このような手口は、典型的な詐欺的ビジネスのパターンであり、一度関わってしまうと次々と追加の支払いを求められる危険性があります。
特商法に基づく表記の確認と問題点
合同会社クラップコミュニケーションズのウェブサイトを確認すると、特定商取引法に基づく表記は一応記載されているようです。
しかし、その内容について詳しく見ていくと、返金に関する条件が非常に厳しく設定されていたり、曖昧な表現が使われていたりするケースが指摘されています。
「サービスの性質上、返金には応じられません」といった一方的な記載があったり、返金を求める際の手続きが複雑で現実的に困難であったりする場合があります。
また、連絡先として記載されている電話番号に連絡しても繋がらない、メールを送っても返信がないという事例も報告されており、トラブル発生時の対応体制に大きな問題があると言えます。
このような不十分な特商法表記や対応は、受講者の権利を守るという観点から大きな問題があります。
返金方法と取るべき具体的な手順
もしHow to LIVE講義に申し込んでしまい、返金を希望する場合は、すぐに行動を開始することが重要です。
まず最優先で行うべきことは、証拠資料の保全です。
受講料を支払った際の銀行振込記録やクレジットカード明細、申込時の契約書や利用規約、運営側とのメールやLINEでのやり取り、講義の内容を記録したメモやスクリーンショットなど、あらゆる証拠を可能な限り保存しておきましょう。
特に、勧誘時に「必ず成功する」「確実に稼げる」といった断定的な表現が使われていた場合は、それを証明できる資料が重要な証拠となります。
次に、合同会社クラップコミュニケーションズに対して、書面またはメールで返金要求を行います。
その際、返金を求める理由を明確に記載し、具体的な期日を設定して返金を求めることが重要です。
このやり取りもすべて記録として残しておき、相手からの返信内容も保存しておきましょう。
運営側が返金に応じない場合や連絡が取れない場合でも、返金要求を行ったという事実自体が後の手続きで重要な意味を持ちます。
同様の被害を防ぐための注意点
How to LIVE講義のような高額講義やセミナーの被害に遭わないためには、いくつかの注意点があります。
「人生が変わる」「確実に成功できる」といった過度に魅力的な宣伝文句には十分な警戒が必要です。
また、講師の経歴や実績について、客観的な証拠や第三者による検証があるかどうかを確認することが重要です。
受講料が高額である場合は特に慎重な判断が求められ、契約する前に必ず特商法に基づく表記を確認し、返金条件やキャンセルポリシーを十分に理解しておくべきです。
インターネット上の口コミや評判を確認する際には、肯定的な意見だけでなく、否定的な意見にも注意を払い、総合的に判断することが大切です。
また、契約を決める前には必ず家族や信頼できる人に相談し、冷静な第三者の意見を聞くことをお勧めします。
大切な資産を守るためにも、十分な情報収集と慎重な判断を心がけましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"本業以外でプラスの収入が欲しい"
"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"
"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"
という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。
私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。
稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。
すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。
ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。
「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。
過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。
私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。
もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。
これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。
まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。













