
こんにちは!松山と申します。
「株式会社new career」という社名とともに、代表の中津留 耕介氏が前面に出されている「ウェブキャリ/マーケティング大学COTONARI」というスクール・講座案件があります。
一見すると“Webマーケティングを学び、キャリアアップ・副業収入を狙える”という魅力的な構成ですが、ネット上では「説明と違った」「料金が高い」「成果が出ない」という否定的な口コミもものすごく目立っています。
今回は、この案件を「怪しいかどうか」「どこまで信用できるか」という観点で、料金・運営体制・評判・実態という四つの切り口から丁寧に検証します。
料金体系と特商法表記から見える疑問点
まず、料金や販売に関する表示からチェックします。
「特定商取引法に基づく表記」では、ウェブキャリという名称で、株式会社new careerが販売者として記載されています。記載内容には次のような数字が見られます。
・3ヶ月プラン ¥498,000(税別)
・6ヶ月プラン ¥748,000(税別)
・9ヶ月プラン ¥988,000(税別)
という料金設定です。
また「サービス提供開始は契約締結時より9日目より」という記載もあり、申し込みからサービス開始までのタイムラグが設定されていることが明らかです。
こうした価格帯は、一般的なWebマーケティングスクールと比べてもかなり高額であり、「教材+サポートでそれだけの価値があるのか」「実績が十分に出ているのか」という疑問が生じます。
さらに「表現及び商品に関する注意書き」で「本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません」という但し書きが最後に記載されています。
この記載自体は一般的ですが、にもかかわらず高額料金であるという点から、「説明どおりの成果が出なければ実質負担だけが残る」というリスクが見え隠れします。
運営会社・中津留 耕介氏および実態の透明性
次に運営側について整理します。
株式会社new careerの公式サイトには「設立 2021年7月12日」「所在地 東京都千代田区麹町3-4-5 Kioicho435 7階」「代表者 中津留 耕介」などが記載されています。
また、Webマーケティング支援・M&A支援などを事業内容に挙げており、スクール運営だけではなく法人向けサービスも掲げています。
しかしながら、利用者の口コミを見ると「スクールの中身が薄い」「サポートが期待外れだった」との声も多く、運営実態と宣伝されている期待値のギャップが指摘されています。
さらに、料金が高額であるにもかかわらず、成果の数字や受講生の実績公開が限定的であるとする指摘も散見され、透明性という観点で“十分に安心できる”とは言えない状況です。
利用者からの口コミ・評判から読み取れる課題
ウェブキャリ/COTONARIを実際に利用した、あるいは興味を持った人の口コミを整理すると、以下のようなパターンが目立ちます。
「説明どおりにならなかった」「思ったよりサポートが少なかった」
・「教材を購入したが、掲示されたような案件斡旋や担当サポートがほとんどなかった」
・「料金を払ったが、実際に手を動かすのは自分一人。コンサルも予想より淡泊だった」
など、料金とサービス内容の差を感じた人の声があります。
「本当に稼げるかどうか不透明」「成果が出るまで時間・労力が多かった」
・「スクール紹介では“即副収入”の雰囲気だったが、実際には毎日学習と作業が必要だった」
・「成果が出るという話を聞いて参加したが、自分には値段分の稼ぎが出ないまま終わった」
といった内容も見られます。
「紹介・勧誘が多く感じた」「高額プランへの誘導を強く感じた」
・「説明会で無料枠を案内されたが、後で“限定で高額のメンバー枠”に誘導された」
・「友人紹介?という流れで別料金を提示された」
このような営業スタイルに、利用を躊躇したという人もいます。
総合判断:安心とは言えないが即“詐欺”と断定できる材料も不足
これらを踏まると、ウェブキャリ/マーケティング大学COTONARIおよび株式会社new careerは、次のように評価できます。
プラス点
- 会社情報・料金体系・特商法表記など基本的な記載は存在している。
- Webマーケティングを題材にした学び・スキル習得のコンセプト自体は妥当と言える。
- 運営者が表に出ており、“顔が見える”という点では信頼感を感じる人もいる。
マイナス点/警戒すべき点
- 料金が非常に高額であり、初心者がリスクを十分理解せずに参加すると負担が大きい。
- 成果・稼働実績の提示が十分でなく、「稼げた/稼げない」の幅が大きいという口コミが目立つ。
- 営業・勧誘の手法に“売り込み感”を覚えたという利用者がいる。
- “誰でも簡単に稼げる”というニュアンスが宣伝に含まれており、期待と現実のギャップを感じる声がある。
このため、「怪しいかどうか」という観点では“怪しい可能性あり”と判断すべきですが、現時点で“明確な詐欺”と断定できる情報も公開されていません。
参加を検討するなら、必ず確認すべきチェックポイント
最後に、同様の高額スクールや副業紹介案件に参加する前に自分で確認しておきたいポイントをまとめておきます。
- 契約前に「どれくらいの時間を投資するか」「どんな作業が必要か」「いつ頃成果が出るか」という説明を自分の言葉で理解できるか。
- 支払う金額を「稼げなかった場合、元が取れる可能性がどれくらいか」という視点で冷静に考えたか。
- 勧誘資料や説明会で「成果が出た人の具体的な事例」が提示されていたか、その事例に自分と同じような条件が適用できそうか。
- 契約解除や返金の条件が明記されており、万一うまくいかなかった場合のリスクが明確になっているか。
- 「今だけ」「限定人数」「特別価格」と急かされていないか。時間を置いて内容を比較・検討できる環境かどうか。
これらをクリアできないまま飛びついてしまうと、後になって「思ったよりも負担が大きかった」「説明が違った」と後悔する可能性が高まります。
まとめ
株式会社new career(中津留 耕介氏)、そしてウェブキャリ・マーケティング大学COTONARIという講座については、基本的な運営表示はされており一定の信頼感はあります。
しかし一方で、料金が高額であること、成果の再現性が明確でない口コミが多く出ていること、勧誘手法に慎重になるべきという声があることから、「安心して参加できます」と胸を張って言える段階には至っていないというのが実情です。
もし参加を検討されるのであれば、宣伝の言葉だけに惑わされず、上記チェックリストをもとに冷静に内容を見極めたうえで判断されることを強くおすすめします。
状況が少しでも「説明と違う」「自分には合っていない」と感じたときには、立ち止まって再検討することが、自分のお金と時間を守るための最善策です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"本業以外でプラスの収入が欲しい"
"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"
"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"
という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。
私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。
稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。
すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。
ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。
「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。
過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。
私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。
もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。
これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。
まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。













