とれ塾の被害報告続出?Y’s Style合同会社(白澤裕也)運営トレーダー育成型投資塾の評判と口コミ
副業裁判24時

こんにちは!松山と申します。

「Y’s Style合同会社(代表:白澤裕也)が運営するトレーダー育成型投資塾『とれ塾』について、ネット上には 被害報告が続出している という声が多く見られます。

本記事では、料金・仕組み・口コミ・運営会社の情報という観点から「怪しいのではないか」とされる理由を整理します。

なお、断定ではなく「慎重を要する案件」であるという視点で解説しています。


料金・契約内容から見える疑問点

とれ塾に関して、利用者から報告されている情報を整理すると、次のような特徴が挙げられます。

  • 入会費・初期費用として 50万円前後の支払いを求められたという報告があります。
  • 契約後、月額数万円(2 〜 3万円程度)を継続支払う必要があったという声もあります。
  • 「勝ち続ければ月々の支払いに回していけばいい」という説明があったにもかかわらず、実際には利益が出ず「退会に◯十万円が必要だった」といった声も出ています。

これらの点から考えると、「高額を先に支払わせて後から利益を出す話」という構図になっており、料金体系に対して透明性を不審に思う利用者が少なくないようです。


口コミ・評判から浮かぶ“実際の利用者の声”

とれ塾に関して、インターネット上の掲示板・ブログ・Q&Aサイトには以下のような利用者の声が見られます。

利益が出ない・「勝てる」という説明と現実のギャップ

「とれ塾というものでトレードを学ぼうと思ってるんですけど。でも聞いたところによると50万のローンで利益が出るようになる…」
「バイナリーオプションの投資。負けるときは負ける。時間とお金に余裕がある人でないと勝てない」

こうした声から、「誰でも簡単に稼げる」という説明が、実際にはかなりハードルが高いものだったという印象が浮かびます。

退会・契約解除が困難/紹介・勧誘が多い

「退会しようと思ったら48万円位を払わないと辞めることが出来ないという報告もありました」
「被害相談数件きたけどデモトレーダー詐欺師です。50万円・皆様気をつけて」

契約解除や支払い停止のハードルが高い、また勧誘ベースで進行していることを疑う声が多く寄せられています。

副業裁判24時

運営会社・白澤裕也氏まわりの実態と不透明な部分

運営元であるY’s Style合同会社および代表の白澤裕也氏についても、利用を検討する際には無視できない疑問点があります。

  • 所在地として「東京都立川市富士見町2-24-16 三栄ビル5F」といった住所が記載されているブログ記事があります。
  • しかし、会社の公式な事業実績・ライセンス・運営実績の公開が十分でないという指摘があります。
  • SNS上では「被害届受理」「詐欺事件」という文言が流れており、信頼性に対して重大な疑問を抱く利用者も出ています。

このように、運営側の説明と利用者が受け取っている実態との間にギャップがあるという印象を多く見かけます。


なぜ“警戒”されているのか:副業/投資案件として見える危険な構成

とれ塾のような「トレーダー育成型投資塾」では、次のような構図が典型的で、利用者にとってリスクが高くなりやすいです。

  • 高額な初期費用を支払わせる(50万円前後)
  • 勝つことを前提に契約を促す説明
  • 利益が出ないときのフォローや説明が弱い
  • 退会・解約が容易でない、また解約時に追加費用を請求される可能性あり
  • 「紹介型」「勧誘型」の要素が強く、営業色が強い

投資やトレードは元本割れのリスクが常にあるものですが、上記のような構造が加わると“詐欺の温床”となる可能性がぐっと高まります。


申し込む前に確認すべきチェックポイント

とれ塾への参加を検討している場合、次のような点を自分自身で必ず確認することが重要です。

  • 初期費用・月額費用・追加費用の総額を明確に把握しているか。
  • 利益が出なかった場合のリスク説明・契約解除条件が明示されているか。
  • 勧誘時の説明だけでなく、参加後のサポート体制や実績が確認できるか。
  • 退会・解約手続きがどのようになっているか、自分で確認できるか。
  • 「簡単に月数十万」「初月で利益」などの言葉に惑わされず、自分の資金・時間・リスク許容度と照らし合わせているか。

これらを明確に理解していないまま契約してしまうと、後悔につながる可能性が高まります。


まとめ:とれ塾は「怪しい可能性が非常に高い」として慎重に対応すべき案件

『とれ塾』について整理すると、以下の点が非常に気になる特徴として挙げられます。

  • 高額な初期費用を求める構成が多く報告されている。
  • 利益や勝率を強調する説明がある一方で、実際の成功例・成果の裏付けが乏しい。
  • 運営会社・代表者の実態が不透明で、被害相談の声が多数上がっている。
  • 勧誘・紹介の流れが強く、契約解除・退会のハードルが高いという報告がある。

これらを総合すると、トレーダー育成型投資塾として「安心して参加できる」とは言い難く、むしろ「慎重に情報を集めてから検討」または「契約を回避」すべき案件であると言えます。

もし現在も検討中であれば、まずは少額で試す・契約前に十分質問をする・契約書をよく読むというステップを踏むのが賢明です。

すでに契約・支払いをしてしまった方は、支払いをこれ以上延ばさず、退会条件や返金可能性について専門家に相談する余地を持つことをおすすめします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。

副業裁判24時


ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。


"本業以外でプラスの収入が欲しい"

"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"

"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"


という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。


私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。


稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。


すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

友だち追加




私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。


ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。


「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。


過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。


私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。


もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。


これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。


まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。

友だち追加



投資案件の関連記事
  • さちママ|メルカリ脱ナースのメルカリ転売は安全?運営会社不明のメルカリ物販スクールの評判・口コミまとめ
  • EagleSeven(eagleseven-web.com)に注意!怪しい噂と評判から見る危険性とは
  • 今平周吾と株式会社GENERALHAWKのRESISTANCEは信用できる?口コミ・評判・詐欺の噂を調査
  • FX詐欺疑惑のXLibre!出金できない被害者多数の口コミ評判と返金方法を徹底解説
  • とれ塾の被害報告続出?Y’s Style合同会社(白澤裕也)運営トレーダー育成型投資塾の評判と口コミ
  • AIT-PROは要注意!仮想通貨詐欺疑惑の口コミ評判と出金トラブル、返金手続きガイド
【要確認】↓過去に炎上した悪質案件の検証記事↓