CHAINHORIZONは詐欺?利用者の被害報告と悪質な評判まとめ

こんにちは!松山と申します。

副業や投資をうたう詐欺が急増する中、CHAINHORIZONというサイトが「タスク詐欺」として非常に悪質な評判を集めています。

本記事では、実際の利用者の声や被害報告をもとに、CHAINHORIZONの実態と危険性について徹底的にまとめます。

副業裁判24時

CHAINHORIZONの概要と不審な点

CHAINHORIZONは、YouTubeやTikTokの動画を視聴し、そのスクリーンショットを送るだけで報酬がもらえると宣伝されています。

最初は100円や200円程度の少額報酬がPayPayで即座に受け取れるため、「簡単に稼げる副業」と錯覚しがちです。

しかし、実際にはこの仕組み自体が利用者を信用させ、最終的に高額な支払いを要求する詐欺の典型的な手口であることが明らかになっています。

特定商取引法違反の疑い

CHAINHORIZONの公式サイトや案内には、運営会社の詳細情報がほとんど記載されていません。

会社名や所在地、代表者、連絡先など、特定商取引法で義務付けられている情報の開示が不十分であり、透明性のなさが際立っています。

このような不透明な運営は、詐欺的サービスに共通する特徴です。

タスク詐欺の悪質な手口

CHAINHORIZONの詐欺手口は非常に巧妙で、最初に少額の報酬を与えて信用させ、徐々に高額な支払いを要求するというものです。

利用者を巧妙に誘導する流れ

  • LINEやテレグラムなどの匿名性の高いアプリでやり取りを行う
  • グループタスクやVIP課題グループに誘導される
  • 「先に支払いが必要」として高額な費用を請求される
  • 支払いを渋ると「違約金」などの名目でさらに請求が続く
  • 最終的には出金もできず、被害額が膨れ上がる

実際に「出金できない」「違約金を払えと言われた」といった被害の声が多数寄せられており、極めて悪質な仕組みとなっています。

個人情報の危険な取り扱い

CHAINHORIZONでは、2,000円以上の報酬が貯まると出金のために銀行口座の登録を求められます。

簡単な副業でここまで個人情報を求めるのは異常であり、非常に危険です。

一度銀行口座を登録してしまうと、個人情報が悪用されるリスクが高く、詐欺グループの資金洗浄などに加担させられる恐れもあります。

利用者の口コミと被害報告

実際の利用者からは、CHAINHORIZONに対して圧倒的に悪い口コミや被害報告が寄せられています。

代表的な被害報告

  • 「最初は少し稼げたが、途中から出金できなくなった」
  • 「サポートに問い合わせても返事が来ない」
  • 「追加料金を払ったのに、何もサポートしてもらえなかった」
  • 「タスクをこなしても報酬が反映されない」
  • 「運営者と連絡が取れなくなった」

こうした被害報告が後を絶たず、利用者満足度は極めて低い状況です。

SNSや掲示板での評判

X(旧Twitter)や5ちゃんねるなどのSNS・掲示板でも、「絶対にやめた方がいい」「詐欺グループの一味だ」「個人情報を抜かれた」など、深刻な被害体験談が多数投稿されています。

CHAINHORIZONの勧誘文句と実態

CHAINHORIZONは「誰でも簡単に稼げる」「副業初心者でも月収数十万円」といった、現実離れした勧誘文句を多用しています。

こうした甘い言葉は、利用者を騙して資金を集めるための常套手段であり、実際には稼げないどころか損失を被る危険性が極めて高いです。

高額な初期費用や追加料金の請求

「無料で始められる」と宣伝しておきながら、実際には高額な登録料やサポート費用、追加のツール購入を求められるケースが多発しています。

最初は少額で始められると見せかけて、最終的には数十万円単位の費用を請求される被害も報告されています。

サイト閉鎖や連絡不能で逃げ切る手口

被害者が増えると、サイトを突然閉鎖したり、サポート窓口が音信不通になるなど、逃げ切りを図る手口も頻発しています。

特商法違反の疑いと行政対応

CHAINHORIZONは、特定商取引法で義務付けられている情報の開示が不十分であり、特商法違反の疑いが極めて強いです。

また、消費者庁でも、タスク副業をうたいながら実際には高額な送金をさせる悪質な事例が報告されています。

行政の救済もほとんど期待できないため、被害に遭った場合は泣き寝入りになりやすい点も深刻です。

副業裁判24時

まとめ:CHAINHORIZONは極めて危険な詐欺案件

CHAINHORIZONは、タスク詐欺の典型例であり、利用者を巧妙に騙してお金や個人情報を搾取する悪質なサイトです。

口コミや評判も最悪で、実際に出金できない・連絡が取れないなどの被害が多発しています。

「簡単に稼げる」「高額報酬」などの甘い言葉に騙されず、CHAINHORIZONのような怪しい副業・投資サービスには絶対に手を出してはいけません。

被害に遭ってからでは遅く、すべて自己責任となってしまいます。

今後も同様の詐欺的案件は増え続けると考えられるため、少しでも怪しいと感じたら絶対に登録や利用を控えるべきです。

CHAINHORIZONは詐欺的な手口で利用者を陥れる危険なサイトであり、絶対に関わらないことを強くおすすめします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。


ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。


"本業以外でプラスの収入が欲しい"

"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"

"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"


という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。


私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。


稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。


すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

友だち追加




私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。


ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。


「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。


過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。


私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。


もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。


これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。


まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。

友だち追加



副業案件の関連記事
  • ハゲタカジャーナルの評判と被害事例 粗悪学術誌の実態と対策
  • HTグローバルの評判は本当か?詐欺被害と口コミを徹底調査
  • htgloballtd.comは危険?詐欺疑惑と利用者のリアルな声まとめ
  • ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッド口コミ 詐欺の危険性徹底解説
  • IMアカデミーIYOVIA評判悪化 蒲田健太デジタルアート投資は詐欺か
  • 九条憲吾ALTEMIS世界最高支援統括機構の実態 詐欺被害や悪質な評判まとめ
【要確認】↓過去に炎上した悪質案件の検証記事↓