FreshForexの仮想通貨詐欺疑惑!出金トラブルの口コミと返金対策を徹底解説
副業裁判24時

こんにちは!松山と申します。

FreshForexの仮想通貨投資に潜む危険性とは

近年、さまざまな海外FX業者や仮想通貨投資サービスが日本の投資家に向けて積極的な宣伝を行っています。
その中でも「FreshForex」という名を目にした方も多いのではないでしょうか。

しかしながら、実際に利用したユーザーの間では「出金ができない」「サポートが返答しない」「明確な運営実態が見えない」といった深刻な口コミが目立ち始めています。

多くの投資家は高いレバレッジやボーナスキャンペーンに魅力を感じて登録してしまいますが、結果的に資金を引き出せずトラブルになるケースが後を絶たないようです。
このような現状を見る限り、FreshForexの運営姿勢には大きな疑念を持たざるを得ません。

出金拒否トラブルが続出する実態

FreshForexを利用した投資家の口コミを調べていくと、出金トラブルの報告が異様に多いです。

多くのユーザーが「出金申請をしても数週間放置された」「サポートに連絡してもテンプレートのような返答しか返ってこない」といった体験を語っています。

中には、サポート担当者から「さらに入金しないと出金処理できない」と不自然な要求を受けたという声もあります。
こうした対応は、正規の金融機関や信頼できる海外FX業者では通常あり得ないことです。

さらに、出金申請後にアカウントを凍結されたという口コミまで見られます。
これが事実であれば、投資家保護の観点から極めて問題があると言わざるを得ません。

FreshForexの運営元がどの国で正式に登録されているかについても不明瞭な点が多く、金融ライセンスに関する公式発表も曖昧です。
結果的に、ユーザーの資金はどこの管轄下で保護されているのかがまったく分からない危険な状態と言えます。

特定商取引法の表示があいまいな点

日本国内で金融サービスや副業系ビジネスを宣伝する場合、特定商取引法に基づいて、運営業者名・所在地・連絡先などを明記する義務があります。
しかし、FreshForex関連のサイトを確認すると、この表示が非常に不十分です。

実際に見てみると、電話番号や担当者名が記載されておらず、問い合わせフォームしか存在しないケースもあります。
メールを送っても返信がこない、あるいは翻訳調の文面でまともな対応がなされないという報告も多数寄せられています。

こうした不透明な運営形態は、詐欺まがいの副業・投資サイトによく見られる典型的なパターンです。
特商法の基本情報を公開しないという時点で、信頼性は著しく低いと判断するべきでしょう。

詐欺的手法に見られる典型的な誘導

FreshForexにおける勧誘の多くは、SNSや副業掲示板を通じて行われているようです。

「少額からでも始められる」「自動取引で誰でも稼げる」「月利30%以上」といった過剰な宣伝文句が散見されます。
こういった言葉に惹かれて登録した初心者が、実際には取引の仕組みも理解しないまま入金してしまう事例が非常に多いのです。

登録後には、専属の担当者を名乗る外国人ブローカーやサポートスタッフが現れ、「さらに追加入金すれば利益が倍になる」と巧みに誘導してくるとの口コミもあります。
しかし、いざ出金しようとすると「システムの不具合」「為替調整のためには再入金が必要」など、明らかに矛盾した理由で処理を遅らせるケースが目立ちます。

このような手法は典型的な投資詐欺の構造と一致しており、多くの被害報告と共通点を持っています。

被害者の口コミから見える共通のパターン

被害に遭ったとするユーザーの口コミを分析すると、共通していくつかの流れが見えてきます。

まず、最初のうちは小額の出金に応じるなど安心させる動きを見せます。
その後、信頼が深まったタイミングで高額な追加投資を促し、まとまった資金を預けた途端に連絡が途絶えるというケースが非常に多いです。

中には、チャットサポートが突然閉鎖され、サイトへのログインすらできなくなったという報告もあります。
これはまさに悪質な投資詐欺の典型的な特徴です。

また、被害を訴えたユーザーがSNSや口コミサイトで注意喚起を行うと、FreshForex側と名乗る人物から「誹謗中傷にあたる」と削除を要求されたとの証言もあります。
これが事実であれば、利用者への誠実な対応とは程遠いものです。

仮想通貨入出金のリスクにも要注意

FreshForexでは、入出金の手段として仮想通貨を推奨しているとされています。
一見便利に見えますが、実際にはこれこそが最大のリスク要因です。

仮想通貨送金は、一度送金が完了すると取り消しができず、送金先のウォレット情報を知ることもほぼ不可能です。
つまり、詐欺行為が発覚しても返金手続きが非常に困難なのです。

また、FreshForexの入金アドレスが頻繁に変更されるという報告もあり、このような動きは通常の金融機関では考えられません。
資金管理体制に不安がある業者に仮想通貨で送金することは、極めて危険だと断言できます。

返金を試みる際の現実的な手段

FreshForexのように海外を拠点とする業者の場合、返金を求めても簡単には応じてもらえません。

そのため、実際に入金を行ってしまった場合は、まず自分が利用した決済手段を確認することが重要です。
クレジットカードで入金していた場合は、カード会社にチャージバックの申請を行うことで救済が受けられる可能性があります。

仮想通貨で入金していた場合は、取引記録を保管したうえで、できるだけ早く法的な手続きを検討するべきです。
被害が拡大する前に、関係各所へ相談を進めることが求められます。

さらに、同様の手口で別の業者名を名乗る再勧誘の連絡が来ることもあります。
これは「返金サポートを装った新たな詐欺」である場合が非常に多いので、二次被害に注意する必要があります。

評判や口コミから判断すべきこと

FreshForexに関するネット上の評判は、肯定的な評価よりも否定的な内容が圧倒的に多いです。

実際の口コミでは、「サイトが不安定」「取引画面が操作不能」「強制的にポジションを閉じられた」といった声が多数見られます。
また、短期間で利益が出たという投稿もありますが、よく見るとそれらは宣伝用アカウントによるもので信憑性が低い場合がほとんどです。

公的な金融監督機関からの登録情報が存在しないまま日本向けに宣伝を行っているという時点で、投資対象としては非常にリスクが高いと判断するべきでしょう。

まとめ:FreshForexへの投資は極めて危険

FreshForexに関する口コミや調査結果を総合すると、ユーザー資金の安全性が著しく欠如していることが明らかです。

特商法表示の不備、出金拒否、サポート対応の不誠実さ、そして仮想通貨送金を利用した高リスク構造。
これらの点から見ても、信頼できる投資先とは到底言えません。

もし現在、FreshForexに資金を預けている方がいる場合は、速やかに取引を停止し、資金回収の手段を検討することを強くおすすめします。

投資詐欺の被害は一度発生すると取り返すのが非常に難しいです。
派手な広告や高額報酬の言葉に惑わされず、実態の確認を最優先に行うことが何よりも大切です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。

副業裁判24時


ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。


"本業以外でプラスの収入が欲しい"

"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"

"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"


という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。


私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。


稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。


すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

友だち追加




私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。


ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。


「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。


過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。


私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。


もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。


これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。


まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。

友だち追加



投資案件の関連記事
  • 【返金請求対応】NIHONMARKETSで出金できない?口コミや利用者の声から見える詐欺疑惑の裏側
  • 【返金請求可能】SHINRAI TRADEは投資詐欺?出金できない被害報告や口コミ評判を徹底調査
  • 【返金請求可能】SBIラップAIの投資は出金できない?評判・口コミで広がる詐欺疑惑を調査
  • SEOKOREは安全?危険性と怪しいSEO商法の実態を口コミ・評判から徹底検証
  • 【危険信号】ADIFグループ投資の出金トラブル多発?詐欺の可能性と返金請求の手順を解説
  • DecenttradeX(decenttrade-x.com)は要注意?出金できない噂と口コミから見る詐欺疑惑の真相
【要確認】↓過去に炎上した悪質案件の検証記事↓