
こんにちは!松山と申します。
最近、SNSやLINEで「鈴木香織」という人物から突然メッセージが届いたという報告が相次いでいます。
内容は、「あなたを幸運な対象者に選びました」「38億円を生前贈与します」「副業を支援したい」といった、一見夢のような話。
一部では「本当に支援金がもらえるらしい」「実際に振込画面を見た」といった投稿もありますが、これらの多くは“巧妙な誘導型詐欺”の可能性が高いです。
実際に調べていくと、この「38億円生前贈与」という話には、典型的な“当選金・支援金詐欺”の構造が隠されていました。
鈴木香織が名乗る「生前贈与副業」の構造
名目は「支援」だが、目的は“誘導”
最初は「あなたを金銭的に助けたい」「副業を始める人を応援したい」という優しい言葉で始まります。
しかし、数回のやり取りの後には「支援金を受け取るには手続きをしてほしい」「専用の副業サイトに登録してください」と言われるのがパターンです。
この“登録サイト”こそが実際の目的。
ユーザーを誘導し、後から「登録料」「認証費」「口座開設手数料」といった形で金銭を要求する仕組みになっています。
「支援金の一部だけ先に送ります」という演出
中には「まずは少額(3万円など)を送る」といった“見せ金”を行うケースもあります。
この少額送金で相手に信頼感を与えたあと、「手続きを進めるために費用が必要」と追加の入金を促す流れです。
この手口は過去の“当選金詐欺”“高額支援詐欺”でも使われており、金額を増やしていくほど被害が大きくなる傾向にあります。
SNS上の拡散と共通点
「感謝の声」や「受け取り報告」の投稿
SNS上には、「鈴木香織さんに助けられました」「支援金が振り込まれました」といった投稿が複数見られます。
しかし、それらの投稿は同じ文体・同じ画像であることが多く、宣伝や信頼工作の可能性が高いです。
特に“LINEのQRコード画像”や“支援完了のスクリーンショット”を使っている場合は、ほぼ例外なく詐欺グループの誘導目的と見てよいでしょう。
「副業支援」「救済プロジェクト」の名を借りる
この手の詐欺は、「女性起業家の支援」「コロナ後の生活支援」「主婦の副業支援」など、
社会的に好印象を持たれやすいテーマを利用して拡散されます。
つまり、直接的な“金の話”ではなく、“助け合い”や“応援”の言葉で包み込み、警戒心を下げていくのが特徴です。
実際に届くメッセージ内容
最初のメッセージ
「突然のご連絡失礼します。私は鈴木香織と申します。
人生最後の恩返しとして、あなたを含む数名に38億円を生前贈与したいと考えています。」
このように始まり、次第に「登録ページはこちら」「受け取りには手続きが必要」と具体的な行動を促します。
本当に支援したい人が、いきなり見知らぬ相手に個別メッセージを送ることはありえません。
途中で“副業サイト”への誘導
やり取りが進むと、「支援金の管理を行う専用サイトがあります」とURLを送ってきます。
このサイトに個人情報や銀行口座を入力させ、後に「手数料が必要」と課金を要求してくるのが最終目的です。
また、入力した情報は別の詐欺グループに転売され、他の副業勧誘や出会い系、仮想通貨投資への誘導に使われるケースもあります。
特商法表記と運営実態
会社情報が存在しない
紹介されるサイトの多くは、特定商取引法に基づく表記が欠落している、または架空の住所を記載しています。
検索しても該当企業が登記されていない場合が多く、運営責任者の名前も偽名であることが一般的です。
本来、合法的な副業・支援サービスであれば、責任所在が明確でなければなりません。
海外サイトを装うパターンも
一部のケースでは、サイトが英語や中国語を混在させて“海外企業を装う”手法も確認されています。
「海外の慈善家と提携」「国際的な支援金プロジェクト」などの言葉を使い、信頼性を演出していますが、実際には日本国内で運営されている架空サイトであることが多いです。
口コミ・評判の傾向
ネット上では被害報告が増加
口コミでは以下のような声が相次いでいます。
- 「支援金を受け取るには“本人確認費”が必要と言われた」
- 「支払ったが入金はなく、相手が消えた」
- 「連絡先がブロックされ、サイトも閉鎖された」
被害額は数千円から数十万円に及ぶケースもあり、典型的な“心理的信頼操作型”の詐欺です。
ポジティブな声はほぼ宣伝目的
一方、「本当に入金された」「感謝している」といった投稿も存在しますが、ほとんどが詐欺側のアカウントによる“サクラ投稿”と考えられます。
同一時間帯に同文投稿が並んでいる場合、疑うべきです。
副業詐欺の新しい形
今回の「鈴木香織・38億円生前贈与」型の詐欺は、従来の“副業で稼げる”と煽る手口とは異なり、“支援してあげる”という立場をとるのが特徴です。
つまり、「お金をもらう側」だと思わせながら、最終的には“支払わせる”構造に変化しています。
人の善意や希望を逆手に取る非常に悪質な仕組みであり、今後も類似した案件が増える可能性があります。
まとめ:38億円の贈与は幻想にすぎない
「38億円をあなたに贈りたい」「支援金を受け取るだけで幸せになれる」――
こうした甘い言葉の裏には、必ず“お金を奪う側”の思惑があります。
鈴木香織という名前や、慈善・副業支援といった言葉に信憑性はなく、実態は“当選金詐欺”と“副業勧誘型詐欺”を組み合わせた巧妙なスキームです。
もしメッセージを受け取った場合は、返信・登録・送金を一切行わないようにしてください。
そして、「支援金」「贈与」「副業支援」といった言葉を見かけたら、それは“あなたを狙った巧妙な罠”かもしれない――その意識を常に持っておくことが大切です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"本業以外でプラスの収入が欲しい"
"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"
"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"
という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。
私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。
稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。
すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。
ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。
「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。
過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。
私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。
もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。
これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。
まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。













