
こんにちは!松山と申します。
最近、SNSやLINEで「REAL VALUE」という投資アプリの名前を目にする人が増えています。
“平成の馬男が教える本当に勝てる投資アプリです。”
“スマホに入れておくだけで資産が増えるチャンス。”
こうした甘い誘い文句とともに、REAL VALUEの登録ページやLINEオープンチャットへ誘導される流れが主流になっています。
一見すると、「競馬や投資に詳しいインフルエンサーが監修しているアプリ」ように見えますが、実際の口コミを追っていくと、違和感や不信感を抱かざるを得ないポイントが次々と出てきます。
「平成の馬男」とは何者なのか
REAL VALUEの宣伝では、“平成の馬男”という人物が前面に押し出されています。
競馬に長けたカリスマ的存在のように描かれていますが、
- 具体的な実績
- 過去の収支
- どのような経路で投資アプリと関わるようになったのか
といった情報がほとんど見えてきません。
名前やキャッチコピーだけが強調され、中身の説明が薄い宣伝は、信頼して良いのか慎重になるべきサインです。
“有名っぽい肩書き”や“インフルエンサー風のキャラクター”を前面に出し、サービスへの警戒心を下げるやり方は、怪しい副業案件でもよく使われる手法です。
REAL VALUEの案内の流れと違和感
① まずは「無料」や「限定」で興味を引く
勧誘メッセージでは、
“完全無料で始められる。”
“今だけの限定メンバー募集。”
といった言葉が並びます。
しかし実際に登録した人の声を見ると、無料なのはごく最初だけで、途中から有料サービスや別の有料案件を紹介されることも少なくありません。
無料を強調しながら、実際には“入口に過ぎなかった”というパターンは要注意です。
② LINEやオプチャに誘導して心理的ハードルを下げる
REAL VALUEの案内では、いきなりアプリに飛ばすのではなく、まずはLINEやオープンチャットなどに誘導するケースが多いです。
- 同じように悩む人がいる雰囲気を出す
- 成功報告らしきメッセージを流す
- 不安より期待感を煽る投稿を繰り返す
といった形で、「ここにいれば自分も勝てるかもしれない」というムードを作り上げていきます。
この段階では、まだ具体的なリスクや仕組みには触れられないことが多く、“雰囲気だけ”で信じてしまう人が少なくありません。
REAL VALUEアプリの「稼げない」口コミ
実際の配当や的中率が宣伝とほど遠い
REAL VALUEを実際に使った人の多くは、
“思ったように当たらない。”
“プラスどころかマイナス続き。”
といった不満を漏らしています。
広告では「高い勝率」「安定的に利益」といった表現が並んでいますが、利用者の声を見る限り、そうした説明に見合う実績が出ているとは言えない状況です。
情報の根拠やロジックが説明されていない
投資や競馬で本当に再現性ある結果を出すには、
- どのような分析をしているのか
- 過去どのくらいのサンプルを見てきたのか
- どの程度のリスクがあるのか
といった情報が不可欠です。
しかしREAL VALUEの案内では、こうした中身の説明がほとんどなく、「当たった実績」らしきスクリーンショットだけが並ぶパターンが多く見られます。
表面的な的中例だけ見せて、外れた事例やマイナスになったケースを隠すのは、典型的な“見せ方だけが上手い案件”の特徴です。
口コミから見える危険なポイント
募集段階と登録後で言っていることが変わるケース
- 最初に聞いていた条件と違う。
- 「完全放置でいい」と言われたのに、結局は自分で追加の入金や判断を迫られた。
こうした声が複数ある時点で、案内時点の説明に問題があると考えられます。
情報を小出しにし、後から条件を追加していく手法は、信頼できるサービスとは言えません。
リスク説明より“期待感”だけを煽る構造
口コミや宣伝文を読むと、
“やらない方が損。”
“参加しない人は一生変われない。”
といった感情に訴えるメッセージが目立ちます。
一方で、
- 損失が出る可能性
- どのくらいの資金を失うリスクがあるか
- 過去にマイナスが続いた期間
といったネガティブな情報はほとんど触れられていません。
これは冷静な判断をさせないための典型的なパターンであり、慎重になるべき構造です。
REAL VALUEはなぜ“詐欺ではないか?”と疑われるのか
ビジネスモデルが利用者の利益とズレている可能性
本来であれば、「ユーザーが勝つこと」がサービス側の利益にも直結するのが健全なモデルです。
しかし、もし
- 外れても関係なく広告収入や紹介料が入る
- 有料プランや別案件への誘導がメインの収益源
といった構造であれば、利用者の結果は二の次にされかねません。
REAL VALUEの案内を見ていると、「投資や競馬で勝たせる」よりも「登録させる」「有料に誘導する」ことがゴールになっている印象を受ける部分があり、この点からも詐欺的と疑われやすくなっています。
運営側の素性や責任範囲が不透明
サービスの信頼性を判断する上で、
- 運営者情報
- 連絡先
- 実際の運用体制
は非常に重要です。
ところが、REAL VALUEでは運営の詳細が見えにくく、“平成の馬男”というキャラクターだけが前に出ている状態になっています。
顔や名前を出しているように見えても、責任の所在が曖昧なままでは、トラブルが起きてもユーザー側が泣き寝入りするリスクが高くなります。
もしREAL VALUEに登録してしまったら
追加でお金を入れる前に必ず立ち止まる
すでに登録している場合でも、
“もっと入金すれば取り返せる。”
“次のレースが本当の勝負。”
と煽られても、焦って資金を追加するのは危険です。
状況が不安であれば、一度立ち止まり、本当に信頼できるサービスなのか冷静に見直す必要があります。
やり取りや入出金履歴はすべて残しておく
- どのような説明をされたか
- どのタイミングでいくら入金したか
- LINEやチャットで送られてきたメッセージ
こうした記録は、後から自分を守るための重要な材料になります。
まとめ:REAL VALUEに飛びつく前に冷静な判断を
REAL VALUEは、“平成の馬男”“簡単に勝てる投資アプリ”といったキャッチーな言葉で注目を集めていますが、
- 具体的な実績やロジックの説明不足。
- 募集時と実態のギャップ。
- 稼げないという口コミや不満の声の多さ。
といった点から、安心して利用できるサービスとは言い難い面が目立ちます。
今後もこのような“インフルエンサー×投資アプリ”型の案件は増えていくと考えられますが、どんなにキャッチコピーが魅力的でも、仕組み・実績・リスクを自分の目で確認し、少しでも違和感があれば距離を置くことが大切です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"本業以外でプラスの収入が欲しい"
"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"
"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"
という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。
私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。
稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。
すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。
ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。
「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。
過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。
私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。
もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。
これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。
まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。













