
こんにちは!松山と申します。
「副業・投資・詐欺・特商法・評判・口コミ」――こうしたキーワードがセットで出てくるとき、特に注意すべき案件があります。
本日はその中から、〈INVESTURE(インベスチャー)〉という名のFX・仮想通貨投資案件を対象に、「本当に信頼できるのか」「出金トラブルはあるのか」「返金請求できるのか」を中心に調査・検証しました。
あくまで断定ではなく、「リスクが高い可能性がある」という観点での内容です。投資をご検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
INVESTUREとは何をうたっているのか
INVESTUREは、FXや仮想通貨を使った高利回り投資を謳うサービスとして紹介されることが多く、次のような文言が宣伝に使われています。
- 「スマホだけでOK」「最短で資産が2倍・3倍に」
- 「プロトレーダーやAIが完全に運用を代行します」
- 「リスクゼロ」「誰でも簡単に」「放置で収益」
こうした宣言をベースに、少額からの投資でも大きく稼げるイメージを喚起して登録を誘う構成になっていることが見受けられます。
しかし、宣伝と実際のサービス内容・実績にギャップがあるという指摘が、口コミ・評判の中で多く出ています。
口コミ・評判で見える出金トラブルと詐欺疑惑の構図
出金できない・出金を妨げられたという声
実際の口コミ・レビューとして、以下のような声が報告されています。
「出金申請を出したら『システム保護料を先に支払ってください』と言われた」
「残高だけ増えて見えて、出金ボタンを押したら“審査中”が延々続き返事が来ない」
「少額で“まずは試して”と言われたが、入金を続けたら連絡が途絶えた」
こうした声は、典型的な“出金詐欺”または“資金回収型投資案件”の構図と重なります。
また、投資関連の評価サイトで「詐欺の可能性が非常に高い」と明記されている案件とも共通するパターンが多数確認されています。
運営・登録情報・ライセンスが不透明という指摘
信頼できる投資サービスであれば、運営会社名、所在地、金融ライセンス・登録番号がしっかり開示されているものです。
しかし、口コミ中には「運営元の会社名が出てこない」「ライセンスを検索してもヒットしない」「ドメイン取得が最近という情報が出ている」というものがあります。
このような“運営・法的根拠の薄さ”が、「信用できない」という評価を強める要因になっています。
なぜ“返金できる?”という疑問が出るのか
出金できないという状態が継続すると、「支払ったお金を取り戻せるか?」という相談が出てきます。
ただし、被害調査の中では「返金が実際に行われた」という事例はごく少数であり、あったとしても時間・手間・費用がかかるという報告が目立ちます。
そのため、本記事では「返金請求方法はあるが、確実ではない」というスタンスでご紹介します。
返金請求に至る前に確認・整理しておきたいこと
① 追加送金や保証金など、出金前条件を断る
「出金するにはまず●万円を支払ってください」という要求が出た時点で、かなり強い警告サインです。
追加でお金を支払うことで、被害額がどんどん膨らんでしまうケースは過去の詐欺で多発しています。
② 入金・取引履歴・誘導のやり取りをスクリーンショット保存
退会や返金を検討するなら、次のデータを残すことをおすすめします。
- 入金・振込履歴のスクリーンショット
- 出金申請の画面や返信メールの保存
- 勧誘・登録時のチャットやメッセージ記録
これらが後の証拠となる可能性があります。
③ 支払い方法別で返金の可能性・難易度を把握
仮想通貨送金や銀行振込など、決済手段によって返金できる可能性は大きく変わります。クレジットカード決済であればチャージバック(返金請求)が検討できることもあります。
支払い手段・入金先・契約内容をしっかり記録しておきましょう。
投資詐欺を避けるためのチェックリスト
INVESTUREのような案件を検討する際、以下のポイントを自分で確認することで被害リスクを大きく下げられます。
- 運営会社名、所在地、代表者名が明確に開示されているか
- 金融ライセンス・登録番号が公式に確認できるか
- 利益を大きく謳っている割に、リスク説明がほとんどないかどうか
- 出金条件・手数料・税金などが曖昧でないかどうか
- SNS・DM等で突然誘われた案件ではないか、紹介者・友人からの勧誘過多な形式でないか
- インターネットで「出金できない」「詐欺」というキーワードが多数出ていないか
これらのうち1-2項目でも強く引っかかるなら、その案件はかなり「信頼できない」と考えて良いでしょう。
まとめ:INVESTUREは“返金を期待するには非常にリスクの高い案件”と考えるべき
このように、INVESTUREは現在出回っているFX/仮想通貨関連の投資案件の中でも、
- 出金トラブルの口コミが複数ある
- 運営実体・法的根拠がはっきりしない
- 「誰でも簡単」「大きく稼げる」といった宣伝が先行している
という観点から「詐欺の可能性が高い」と判断するに十分な要素が揃っています。
返金請求については可能性がゼロとは言えませんが、
- 入金先や支払い手段の種類
- 記録・証拠の有無
-契約内容の詳細
などが影響して、「必ず返金される」と言える状況にはなっていません。
もしこの案件に興味を持っているのであれば、
「まずは少額・テストとして取り組む」「宣伝文句を鵜呑みにしない」「第三者の評価・口コミを自分で調べる」
といった慎重な姿勢を強くおすすめします。
また、すでに入金してしまっている場合は、これ以上追加入金しないことを第一に、記録の収集・決済手段ごとの返金可能性の確認を早めに行うことが、被害を最小限に抑える鍵となります。
自分の大切な資金を守るために、常に「怪しい」「違和感がある」と感じた時点で立ち止まる意識を持ちましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"本業以外でプラスの収入が欲しい"
"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"
"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"
という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。
私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。
稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。
すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。
ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。
「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。
過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。
私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。
もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。
これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。
まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。













