
こんにちは。松山です。Apple(アップル)という副業についての情報が入ってきました。
副業大賞などの3つの賞を受賞したとされる在宅副業の決定版とありますね。こうした○○No.1などといったランキング1位や大賞の副業は数々ありますが、どれが本物なのでしょうか。
今回の記事では、Apple(アップル)で稼ぐことができるのかについて具体的に調査しつつ、Apple(アップル)の口コミや概要などについても詳しく解説していきます。
≪この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます≫

もくじ
「Apple(アップル)」の概要・仕組み
Apple(アップル)は副業大賞や顧客満足度大賞など、3つの賞を受賞した、家族や会社にバレずに在宅・スマホで出来る副業の決定版みたいですね。
このような賞を受賞したとありますが、いつどこでどのようにランキングされたものなのか詳しい事は全く分かりませんが、月収500万円というもの凄い収入が目指せるみたいですね。
「Apple(アップル)」の仕組み
次世代を見据えた本物のビジネスとありますが、既にアップルで成功した皆様の声というLINEのやり取りを見ても、全くビジネスモデルが分かりません。
ランディングページのどこを見ても、見当材料になるものすら見つかりませんね。
このようなランディングページでビジネスモデルを明かさない案件には警戒が必要です。
「Apple(アップル)」の口コミ・評判
3つの賞を受賞した中にユーザー口コミランキングというものがありますので、先ず最初にネット上の口コミ・評判を探してみました。
私が検索した限りでは、稼げないとするサイトや、ランディングページの内容から稼げそうといういかにもステルスマーケティングっぽいブログしか見あたりませんでした。
ユーザー口コミランキングが内部の口コミしか統計していないという事になりますね。
これでは信憑性は全くありません。
自社調べの何の説得力も無い賞となりますので、他の2つについても自社で勝手に大賞を送っただけの自作自演ですね。
「Apple(アップル)」の特商法の表記について
Apple(アップル)の特商法の表記はランディングページにあるものだけでも十分に怪しさが伺えます。
販売会社が香港の会社で、販売責任者も現地人と思われる名前になっていますね。
これでは何か金銭トラブルが起こったとしても、日本の法律の及ばない地域になりますので解決する事が出来ません。全て自己責任となってしまいます。
「Apple(アップル)」が詐欺の可能性は?
Apple(アップル)に登録すると、返金保証付きのファーストブック(FIRSTBOOK)という通常価格14800円のものが5000円で販売されることになります。
ファーストブック(FIRSTBOOK)という名前から、これはただのフロント商材で、実際に稼ぐ為のノウハウが書かれたものではないと思われます。
実際に稼ぐ為には、高額商材となるバックエンド商材を買わないと稼げないと繋げる為のものです。
但し、こうした手順を踏む案件の殆どはバックエンド商材を購入したところで稼げるわけでもなく、ただ商材代を丸々損したという話が後を絶ちません。
返金保証についてもビジネス開始後とありますから、バックエンド商材を買わないと保証の土俵にも立てないことになります。
バックエンド商材を購入して実際に取り組んで、1~の雀の涙程度の報酬を振り込まれてしまっては返金は全く叶わなくなってしまいます。
そもそも香港の会社ですから、香港の企業が危険というわけではありませんが、こうした情報商材販売の場合は最初から約束を守るつもりは無いと思っておいた方がいいです。
「Apple(アップル)」のまとめ
今回の記事では、Apple(アップル)について、徹底的に調査を進めてきました。
その結果、Apple(アップル)は悪質な情報商材販売の案件の可能性が高いと考えられます。マニュアル購入の次はアプリやWEBサービスの利用料金、その次は更なる有料サポートプランへの勧誘など、次々と金銭を要求されるケースがあるあるなので、不審点がある以上は参加は一切おすすめできません。
現在は、個人で稼ぐ時代と言われていますが、重要なのは「安全に参加できるか」「安定した収益性があるか」にあります。目先の大きなお金に惑わされることなく、長期安定した収入をどれだけ生み出せるか、このマインドを忘れないように行動しましょう。
≪この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます≫
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"今の給料では足りない・これからも給料が上がる見込みが薄い"
"自分に合った副業が分からない"
"フリーになりたい・在宅で副業したい"
"新しいことにチャレンジして自分を変えたい"
"すぐにでも副業や在宅ワークで稼ぎたい"
その気持ちを煽って悪質な副業案件やネットビジネスが蔓延しているのも事実です。
この情報社会の中で正しい判断が出来ることの方が、実は難しいのではないでしょうか…
お一人で悩んでいる方は正しい情報交換の場として私のLINEへお返事ください。
みなさんで情報共有して悪を撲滅しましょう!
私のLINEはこちら↓から追加できます。
