
こんにちは。松山です。FX運営事務局のAegis(イージス)というオファーについて情報が入ってきたのですが、ホームページを見てみると非常に怪しげなコンテンツではないかというように思えてなりません。しかし、実際に登録してみなければ分からないこともあるかと思うので、FX運営事務局のAegis(イージス)に登録してみることにしてみました。
今回は、登録者という立場からFX運営事務局のAegis(イージス)が本当に稼げるのかということや、FX運営事務局のAegis(イージス)とは一体どんなコンテンツなのかということについて詳しく見ていくことにしたいと思います。
それではさっそく検証を始めていきましょう!
もくじ
Aegis(イージス)の手法の概要
まずはFX運営事務局のAegis(イージス)がどのようなコンテンツなのかについて詳しく見ていこうと思います。FX運営事務局のAegis(イージス)のホームページには以下のような文言が掲載されていました。
ビジネスモデルがLINEに登録して「チャンスが届いたらお小遣い稼ぎを実践する」というのがいかにも稼げない系オファーの代表のような文言だが実際のところはどうなのでしょうか?
Aegis(イージス)の詳細
さて、ここまでFX運営事務局のAegis(イージス)の概要について詳しく記載してきたのですが、FX運営事務局のAegis(イージス)で稼ぐことはできないというのが私が出した結論です。
その理由については、以下に詳しく記載していくので、ぜひご一読いただければと思います。
特商法の記載が少なすぎる
1つ目に挙げるFX運営事務局のAegis(イージス)では稼ぐことができない理由は「特商法の記載が少なすぎる」ということです。FX運営事務局のAegis(イージス)のホームページに記載されていた特商法の記載は以下のような物です。
メールアドレス:info☆second-penguin.jp
※お問い合わせはEメールでお願い致します。
※☆を@に変えてください。
申込み方法:ページ内の申込みフォームよりお申込みください
販売価格:0円(無料メルマガ配信)
これではFX運営事務局のAegis(イージス)がどのような会社が運営しているのか、トラブルが起こったときにはどうすればいいのか、どこに問い合わせればいいのかなどが分かりません。お金が絡むことだけに、こういった特商法の記載が少ないという点は不安材料だと言えます。
オプトインアフィリエイト業者の可能性が高い
2つ目に挙げるFX運営事務局のAegis(イージス)では稼ぐことができない理由は「オプトインアフィリエイト業者の可能性が高い」ということです。実際にFX運営事務局のAegis(イージス)に登録してみたところ、LINEメッセージで以下のような文言が届きました。
★★初回ボーナス:システムプレゼント★★
まずは上記の副業にご登録の上お取り組みください。
面倒だったり手間だったり、なるべく負担にならないようなものを選んで紹介しておりますが、まずは登録しないと始まりませんので必ずご登録をお願い致します。
確かにFX運営事務局のAegis(イージス)のホームページにも書かれていた通り、「情報」が送られてきたワケだが、このリンクは他の業者のオファーのようです。
つまり、このリンクから紹介されたコンテンツに登録することで、FX運営事務局のAegis(イージス)の運営者が稼げるというワケですね。こういった稼ぎ方をいわゆるオプトインアフィリエイトといい、何も知らないユーザーは利用されてしまうだけなのです。
口コミがよくない
3つ目に挙げるFX運営事務局のAegis(イージス)では稼ぐことができない理由は「口コミがよくない」ということです。
FX運営事務局のAegis(イージス)で本当に稼げたというユーザーがいるのであれば、そういった類の口コミがSNSなどに出回っているはずですが、FX運営事務局のAegis(イージス)の口コミといえば以下のようなものばかりでした。
本当にFX運営事務局のAegis(イージス)で稼げるとは思えないのが率直な感想です…。
Aegis(イージス)のまとめ
今回は、登録者という立場からFX運営事務局のAegis(イージス)が本当に稼げるのかということや、FX運営事務局のAegis(イージス)とは一体どんなコンテンツなのかということについて詳しく見てきました。
検証の結果、特商法の記載が少なすぎることや、オプトインアフィリエイトの可能性が高いことなど、登録するにもリスクが高いということが分かってきました。FX運営事務局のAegis(イージス)に登録しても稼げない可能性が高いため、登録するのはおすすめできません。
また、現在何かお困りの事などありましたらぜひLINEまで連絡お待ちしておりますのでよろしくお願いします。
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"今の給料では足りない・これからも給料が上がる見込みが薄い"
"自分に合った副業が分からない"
"フリーになりたい・在宅で副業したい"
"新しいことにチャレンジして自分を変えたい"
"すぐにでも副業や在宅ワークで稼ぎたい"
その気持ちを煽って悪質な副業案件やネットビジネスが蔓延しているのも事実です。
この情報社会の中で正しい判断が出来ることの方が、実は難しいのではないでしょうか…
お一人で悩んでいる方は正しい情報交換の場として私のLINEへお返事ください。
みなさんで情報共有して悪を撲滅しましょう!
私のLINEはこちら↓から追加できます。
