【MQTR pro】仮想通貨タスク詐欺に注意!出金トラブル多発の実態と口コミ評判まとめ
副業裁判24時

こんにちは!松山と申します。

近年、SNSやメッセージアプリで「簡単なタスクで稼げる」「1日数千円が誰でも可能」といった宣伝が急増しています。

その中でも注目を集めているのが【MQTR pro】という仮想通貨タスク系の副業案件です。

一見すると「スマホで簡単」「初心者でもOK」といった気軽さが売りですが、実際に登録した人の口コミや評判を追っていくと、出金できない・連絡が取れないといった深刻な声が相次いでいます。

本記事では、MQTR proの実態を中立的に分析し、被害を防ぐための注意点をまとめました。

MQTR proの仕組みと誘導の流れ

MQTR proは、主にSNS広告や副業紹介グループからLINEやTelegramなどに誘導される形で展開されています。

最初は「タスクをこなすだけで報酬が得られる」と説明され、専用サイトまたはアプリに登録する流れになります。

登録後は「商品を評価する」「購入ボタンを押す」「タスクをクリアする」などの作業を求められ、一定の金額が“アカウント残高”に反映される仕組みです。

しかし、この残高は実際に出金できるわけではなく、後に「出金には条件を満たす必要がある」として追加の入金を求められるケースが非常に多く確認されています。

出金できない?多発するトラブル報告

口コミやSNS上での報告を見ていくと、最も多いトラブルは「出金ができない」というものです。

一部では「条件を達成すれば出金できる」と案内されますが、実際には次のようなケースが相次いでいます。

  • 出金申請後に「手数料」や「保証金」を要求される
  • 運営側から「処理中」「審査中」と言われ続け、数日経っても反映されない
  • 最後には連絡が途絶える

つまり、最初に見せられた“稼げたように見える数字”はあくまで画面上の表示に過ぎず、現実には出金が行われない構造になっているのです。

「タスク型仮想通貨詐欺」の典型的な特徴と言えるでしょう。

口コミ・評判の傾向

実際の口コミを確認すると、ポジティブな内容はほとんど見られず、ネガティブな報告が大半を占めています。

  • 「最初は少額が反映されて信じてしまった」
  • 「出金申請した途端にアカウントが凍結された」
  • 「サポートの人が突然連絡を絶った」

こうした声が複数のSNSや口コミサイトで確認されています。

また、報酬履歴が一見リアルに見える仕様になっているため、初心者ほど「本当に稼げるのでは」と誤解してしまいやすい構造です。

特商法表記と運営会社の実態

MQTR proの公式ページには、明確な特定商取引法に基づく表記が見当たりません。

運営者情報が曖昧で、所在地や代表者、連絡先メールアドレスなども不明瞭な場合が多く、運営元の信頼性は極めて低いと考えられます。

また、ドメインを頻繁に変更している形跡があり、過去に閉鎖された同様の“タスク系案件”と構造が似ているとの指摘もあります。

運営元の実態が不透明な副業サイトほど、金銭トラブルに発展しやすい傾向があるため注意が必要です。

副業裁判24時

仮想通貨を利用した手口の危険性

MQTR proの特徴として、“仮想通貨での入出金”を利用している点があります。

この仕組みを使うことで、運営側は送金履歴を追跡しづらくし、返金や取り消しを困難にしていると考えられます。

具体的には、

  • USDT(テザー)やBTCなどで入金を促す
  • 出金は同通貨でのみ対応と説明される
  • 出金用ウォレットの認証が通らない

といった状況が多発しています。

つまり、一度送金してしまうと、返金はほぼ不可能になります。

こんな誘い文句には要注意!

  • 「タスクをこなすだけで日給1万円」
  • 「登録無料!まずは体験してみて」
  • 「紹介者限定で特別ボーナスあり」

これらの文言は、実際には“入金を促すための導線”です。

無料体験をうたいながら、途中で「ボーナスを出金するには追加入金が必要」といった条件を提示されるケースが非常に多いです。

特に「グループLINEで教えます」「専属サポートがつきます」といった形式は、詐欺グループがよく使うパターンです。

MQTR proの危険性まとめ

  1. 出金が実際に行われたという客観的証拠がない
  2. 特商法表記・運営会社情報が不明確
  3. 追加入金を誘う手口が確認されている
  4. 口コミでトラブル報告が多数
  5. 仮想通貨送金による返金困難リスクが高い

これらの点から、MQTR proは極めてリスクの高い副業・投資案件であると判断せざるを得ません。

まとめ:安易な登録・送金は避けるべき

MQTR proは、「簡単なタスクで稼げる」といった謳い文句で参加者を集めていますが、実際には出金できない・返金されないといった報告が相次いでいます。

特に、仮想通貨を使うタイプの案件は送金後の追跡が難しく、トラブルが発生しても対応がほぼ不可能です。

もしすでに登録してしまった場合でも、これ以上の入金は絶対に行わないようにしましょう。

“誰でも簡単に稼げる”という言葉の裏には、必ずリスクが潜んでいます。

冷静に情報を確認し、不透明な副業・投資には一線を引く判断が大切です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。

副業裁判24時


ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。


"本業以外でプラスの収入が欲しい"

"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"

"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"


という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。


私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。


稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。


すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

友だち追加




私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。


ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。


「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。


過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。


私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。


もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。


これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。


まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。

友だち追加



投資案件の関連記事
  • 【VARNEY DIAM LIMITED】スマホ副業は詐欺?口コミ評判や稼げない仕組みを徹底検証!
  • SamurAI Kyodo(サムライキョウドウ)に要注意!著名人広告は嘘?口コミ評判や詐欺リスクを検証
  • ELEPHANT EXの真実!オプチャ副業やハイローで稼げるは嘘?怪しい評判と詐欺の危険性を解説
  • 【MQTR pro】仮想通貨タスク詐欺に注意!出金トラブル多発の実態と口コミ評判まとめ
  • 蒼井拓也のENIGMA(エニグマ)自動システムは出金できない?口コミ評判と詐欺疑惑を徹底検証!
  • 合同会社FMは本当に稼げる?副業の真相と運営会社の実態を徹底調査!
【要確認】↓過去に炎上した悪質案件の検証記事↓