
こんにちは!松山と申します。
最近、TikTokなどのSNS上で「カンア国際法律事務所」を名乗る本澤庞酱という人物が、タスク詐欺の被害者に対して資金回収を持ちかける事例が急増しています。
しかし、この法律事務所について調査を進めたところ、実在する事務所としての記録が一切確認できませんでした。
正規の法律事務所であれば、必ず公式な登録情報や所在地が明確に確認できるはずです。
それにもかかわらず、カンア国際法律事務所に関する情報は極めて不透明であり、信頼性に大きな疑問が残ります。
この本澤庞酱という人物は、タスクオーダー詐欺の被害者をターゲットに、「資金回収を支援する」と称して接触してきます。
被害に遭って困っている人の弱みにつけ込む悪質な手口であり、二次被害を狙った典型的な詐欺パターンです。
実際には正規の方法では回収不可能だと説明した上で、技術者を紹介し、グレーな方法での資金回収を提案してきます。
この時点で明らかに怪しい案件であり、絶対に関わるべきではありません。
本澤庞酱の怪しい資金回収手口
本澤庞酱が提案する資金回収の手口は、極めて不自然で危険なものです。
「詐欺グループが運営するギャンブルサイトの脆弱性を突いてプログラムを仕掛ける」という説明がされますが、これ自体が違法行為に該当する可能性があります。
また、わずかずつ利益を出して損害額を達成するという作業を強要されるという報告もあります。
このような説明を受けた時点で、明らかに正規の法律サービスではないことが分かります。
正規の法律事務所であれば、合法的な手段での資金回収を提案するはずであり、違法性のある手法を勧めることは絶対にありません。
TikTokアカウント削除の意味するもの
さらに問題なのは、本澤庞酱やカンア国際法律事務所を名乗るTikTokアカウントが突然削除されているという事実です。
正規の法律事務所が突然アカウントを削除する理由はありません。
これは、詐欺行為が発覚する前に証拠を消すための行動である可能性が極めて高いのです。
SNS上でのみ活動し、実態が確認できない組織は、信頼に値しないと判断すべきです。
アカウント削除後は連絡が取れなくなり、被害者はさらなる損失を抱えることになります。
このパターンは典型的な詐欺の手口であり、最初から資金を騙し取る目的で接触してきている可能性が高いのです。
Bitpieウォレットの危険性を徹底解説
本澤庞酱から資金回収の過程で紹介されるのが、Bitpieという暗号資産ウォレットアプリです。
このBitpieについて調査を進めたところ、極めて危険性の高いアプリであることが判明しました。
まず、正規のアプリストアで検索しても出てこないという時点で、大きな警告サインです。
通常の安全なアプリであれば、Google PlayやApp Storeで正式に配信されているはずです。
それが見つからないということは、公式ストアの審査を通過していない、あるいは意図的に回避している可能性があります。
実際、複数の情報源でBitpieは詐欺に多用される危険なアプリとして警告が出されています。
Bitpieで出金できない理由
Bitpieに関する被害報告を調査すると、「出金ができない」という声が多数確認されました。
このウォレットアプリには、「受取アドレス」と「Payment Address」という二つの口座が存在するとされています。
受取アドレスは詐欺グループの集金口座となっており、アプリには表示されず、出金することができません。
一方、Payment Addressという出金口座の動きだけがアプリ上で確認でき、あたかも資金が管理されているかのように見せかけています。
しかし、実際にはこの口座から資金を引き出すことはできず、被害者は預けた資金を完全に失うことになります。
このような二重構造を持つアプリは、典型的な詐欺ツールの特徴です。
タスク詐欺から二次被害への悪質な流れ
カンア国際法律事務所と本澤庞酱の手口は、タスク詐欺の被害者を狙った二次被害を目的としています。
まず、タスクオーダー詐欺とは、簡単な作業をするだけで報酬が得られるという触れ込みで始まる詐欺です。
「いいね」を押すだけ、動画を見るだけ、スクリーンショットを撮るだけといった簡単な作業で稼げると謳われます。
最初は少額の報酬が実際に支払われ、被害者を信用させます。
しかし、高額報酬のタスクに進むと、事前に資金を振り込む必要があると説明されます。
その後、様々な理由をつけて追加の振り込みを要求され、最終的には資金を取り戻せなくなります。
二次被害の巧妙な罠
このタスク詐欺で被害に遭った人が、資金を取り戻そうとネット上で情報を探している時に現れるのが、本澤庞酱のような人物です。
TikTokなどで「資金回収できます」「被害を取り戻せます」と宣伝し、困っている人の希望につけ込みます。
しかし、実際には正規の回収手段ではなく、さらに資金を騙し取るための罠なのです。
Bitpieのような危険なアプリのダウンロードを促し、追加の資金投入を求めてきます。
結果として、元の詐欺被害に加えて、二次被害でさらに大きな損失を被ることになります。
口コミから見える被害者の実態
実際の被害者の声を調査すると、深刻な被害状況が浮き彫りになります。
ある被害者は、子育てしながらできる副業を探していたところ、SNS広告を見てタスク作業を始めました。
最初は数百円の報酬を受け取り、信用してしまったそうです。
その後、高額報酬のタスクに誘われ、1万円を支払い、さらに3万円、15万円、40万円と次々に振り込みを要求されました。
「あなたのミスでチーム全員が損をした」という理由で処理費用を請求され、断れない状況に追い込まれたのです。
生活費まで失った被害者の声
さらに深刻なケースでは、報酬を得るために生活費をすべて振り込んでしまったという報告もあります。
「次のタスク完了で戻ってくる」と言われ続け、約70万円もの追加送金を求められました。
振込先の口座はほぼすべて異なる個人名義の口座であり、正規の企業との取引ではないことが明らかです。
このような状況で、さらにカンア国際法律事務所のような組織に接触してしまうと、被害は拡大する一方です。
Bitpieのような危険なアプリに資金を移すよう指示され、そこでも出金できずに資金を失うことになります。
詐欺被害を防ぐために知っておくべきこと
カンア国際法律事務所やBitpieのような詐欺から身を守るためには、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。
まず、「簡単に稼げる」「必ず回収できる」といった甘い言葉には絶対に騙されないことです。
特に、すでに詐欺被害に遭った人を狙った二次被害の勧誘には、細心の注意が必要です。
正規の法律事務所であれば、必ず事務所の所在地や代表者の情報が公開されており、簡単に確認できます。
TikTokなどのSNSでのみ活動している組織は、信頼性が極めて低いと判断すべきです。
また、資金回収のために追加の費用を要求してくる場合は、ほぼ確実に詐欺です。
正規のサービスであれば、成功報酬制など、事前に大きな費用を要求することはありません。
さらに、正規のアプリストアで配信されていないアプリのダウンロードを求められた時点で、即座に関係を断つべきです。
以上の調査結果から、カンア国際法律事務所の本澤庞酱、およびBitpieは極めて危険な詐欺案件であることが明らかです。
タスク詐欺の被害に遭った方が、さらなる被害に巻き込まれないよう、十分な警戒が必要です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"本業以外でプラスの収入が欲しい"
"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"
"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"
という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。
私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。
稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。
すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。
私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。
ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。
「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。
過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。
私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。
もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。
これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。
まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。









