

こんにちは!松山と申します。
オールネット株式会社の実態を徹底検証
オールネット株式会社が提供する副業案件や投資情報が、近年SNS広告や口コミを通じて広がりを見せています。
広告では「誰でも簡単に稼げる」「プロの予想が的中率90%以上」など、非常に魅力的な文言が並び、一見すると信頼できそうに見えます。
しかし、調査を進めるとその実態には多くの疑問点が浮かび上がってきます。
特に、代表や関係者として名前が挙がっている小林健氏や馬生氏の「的中実績」とされる情報が、どこまで本当なのかについては極めて不透明な部分が目立ちます。
ネット上の評判を追っていくと、実際に利用したという人々からは「全く当たらない」「サポートの対応が冷たい」「返金できない」といった不満の声が多く見られます。
小林健と馬生の名前を利用した“的中アピール”の違和感
オールネット株式会社の宣伝では、小林健氏と馬生氏の的中実績を強調し、あたかも「絶対に勝てる投資法」かのように演出されています。
しかし、その実績とされる内容の大半は、具体的な裏付けデータやトレード履歴の提示がなく、信頼できる証拠には乏しい印象です。
SNSや公式サイトで公表される“的中結果”のスクリーンショットも、加工や編集が可能な形で提示されており、第三者が検証できる情報とは言えません。
こうした演出は、投資未経験者を安心させる目的で作られた宣伝文句のようにも感じられます。
実際、複数の口コミでは「最初は無料だったのに、途中から有料プランを勧められた」「予想が外れても責任を取らない」という声が散見されます。
的中率を誇張して見せることは、投資関連の広告でよく見られる典型的な手法ですが、誇大表現が含まれている場合、利用者にとって大きな損失を招く可能性があります。
オールネット株式会社の特商法表記と不明瞭な運営体制
ウェブサイトには特定商取引法に基づく表記が掲載されているものの、その内容を確認すると違和感のある点がいくつも見受けられます。
まず、会社所在地の建物を調べても、実際にオフィスとして機能しているのか不明確なケースがあります。
また、連絡先電話番号に問い合わせても、営業担当が常に同一人物とは限らず、担当変更が頻繁という報告もあります。
こうした曖昧な運営体制は、信頼を損なう大きな要因です。
特に副業や投資関連のビジネスは法令遵守が重要であり、特商法表記ひとつを取っても誠実さが問われます。
住所や運営責任者の記載が曖昧なままでは、万一トラブルが生じた際に責任の所在が不明確になりかねません。
口コミで見える「後悔の声」と料金トラブル
口コミサイトやSNS上では、オールネット株式会社のサービス利用者と思われる人たちからの不満が続出しています。
「有料情報に登録したが全く的中しなかった」「高額な追加料金を請求された」「サポートに問い合わせても対応が遅い」など、深刻なトラブルを訴える投稿も見られます。
こうした口コミの中には、「最初は担当者が丁寧だったが、入金後に態度が急変した」という体験談もあり、営業姿勢に不信感を持った人が少なくないようです。
また、返金申請をしても「手続きに時間がかかる」と言われたまま進展しないケースも報告されています。
このような対応は、誠実な企業であれば通常あり得ません。
信頼できる運営であれば、予想が外れた場合や納得できない契約に対して、一定の補償対応を取るのが一般的です。
それすら行われていない現状を見ると、「顧客第一主義」とは到底いえない実態が浮き彫りになります。
副業・投資を装った“リスク説明不足”の問題
オールネット株式会社が扱う情報は、一見“副業”や“投資サポート”のように見えますが、実際には極めてリスクの高い内容である可能性があります。
たとえば、初心者がこうしたサービスに登録する際、運用のルールや想定される損失リスクについて十分に理解していないケースが多く見られます。
にもかかわらず、一部の広告では「誰でも楽に稼げる」「知識ゼロでもOK」といった誤解を招く表現が使用されています。
これでは、利用者が正確な判断をできるはずがありません。
金融系ビジネスとしての説明責任が果たされていない点は、非常に重大な問題です。
さらに、宣伝ページやLINE誘導のオプトイン広告では、初回無料登録後に巧妙なアップセルが行われるパターンが目立ちます。
「限定セミナー」「プレミアムコース」などという名目で次々とプランを案内し、結果的に高額契約につながる構造です。
多くのユーザーが「気づけば数万円を支払ってしまった」と後悔の声を上げています。
SNS宣伝と自作自演の可能性
SNS広告やレビュー投稿を見ると、あまりにも不自然なほど高評価なコメントが並んでいます。
その多くは同じ文体や言葉遣いで構成されており、実際の利用者ではなく関係者による自作自演の可能性も否定できません。
「少額投資で翌日に利益」「初心者でも簡単に勝てた」といった内容は、現実的とは言いがたいものばかりです。
また、投稿時期が集中していることから、短期間で大量の“口コミ操作”が行われたと推測されます。
真実の声がかき消されている状況では、一般の利用者が正しく判断することは難しいでしょう。
総合的な検証と注意喚起
オールネット株式会社および関連人物の小林健氏・馬生氏が掲げる「的中実績」「再現性の高い投資法」といった看板は、冷静に見極める必要があります。
裏付けのないデータや誇大な表現をうのみにすると、知らぬ間に高額な情報料を支払うことになりかねません。
また、特商法表記や会社情報の不透明さ、口コミでの批判の多さからも、本当に信頼できる事業体制とは言い難い印象です。
副業や投資を検討する際には、公式サイトの情報だけでなく、第三者の客観的な意見や具体的なトレード履歴を確認することが欠かせません。
うまい話には必ず裏があるという意識を持ち、慎重に判断することが重要です。
誇大広告や虚偽実績を鵜呑みにした結果、大切な資金を失ってしまう人が後を絶たない現状を見れば、オールネット株式会社のサービス利用には十分な注意が必要だといえるでしょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。

ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"本業以外でプラスの収入が欲しい"
"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"
"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"
という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。
私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。
稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。
すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。
ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。
「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。
過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。
私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。
もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。
これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。
まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。
