Aifeex(アイフィークス)は詐欺?「出金できない」口コミ評判&体験談から実態を暴露!
副業裁判24時

こんにちは!松山と申します。

近年、SNS広告や投資系サイトで急速に注目されている「Aifeex(アイフィークス)」。

AIを活用した自動トレードで“誰でも簡単に稼げる”と宣伝されており、多くの投資初心者が関心を寄せています。

しかし一方で、「出金ができない」「サポートが消えた」「登録後に高額な費用を請求された」など、不安な声も増えています。

今回は、Aifeexの口コミや評判、実際の体験談をもとに、その実態を詳しく検証していきます。

Aifeexとはどんな投資サービスか

AI自動トレードで利益を出す仕組み?

Aifeexは「AIが自動で売買を行い、投資の知識がなくても安定的に利益を出せる」という仕組みを謳っています。

サイト内では「完全自動化」「放置で収益化」「高精度なアルゴリズム」といった言葉が並び、まるで夢のような投資システムに見えます。

しかし、こうした“AI自動収益”を強調する案件の多くは、実際には運用実績や証拠を一切公開しておらず、収益モデルが不明瞭なケースがほとんどです。

Aifeexも例外ではなく、「どの市場を対象にしているのか」「どのアルゴリズムを使っているのか」が明確にされていません。

特商法表記と運営会社の信頼性

特定商取引法に基づく表記を見ると、運営会社や責任者の情報が記載されていますが、その所在地を調べても実際に事務所が存在するか不明なケースがあります。

また、会社の実績や金融ライセンスの情報が確認できず、「海外ライセンス保有」と書かれていても証拠がない場合がほとんどです。

これらの点から、運営の透明性に大きな疑問が残ります。

出金できないという口コミが急増中

実際の体験談から見える共通点

Aifeexの利用者から寄せられた口コミの中で、最も多いのが「出金ができない」というトラブルです。

  • 「利益が出たのに出金リクエストが承認されない」
  • 「手数料を払えば出金できると言われたが、その後も反応がない」
  • 「運営から返信が途絶えた」

こうした報告は一部ではなく、複数のレビューサイトやSNS上でも確認されています。

しかも「認証手数料」「システム更新費用」などの名目で追加の支払いを求められるケースもあり、出金を餌にさらに資金をだまし取る構造が疑われています。

連絡が取れなくなるケースも

利用者の中には、サポートチームとのやり取りが途中で途絶えたという声もあります。

「サポートがLINEからいなくなった」「メールを送っても返信がない」「担当者が別の名前で再登場した」など、運営の一貫性に欠ける対応が目立ちます。

このようなパターンは、過去の詐欺的投資案件でもよく見られる特徴です。

Aifeexが怪しいと言われる理由

明確な運用実績がない

AifeexはAIトレードを強調していますが、どのような実績をもとにしているかが不明です。

バックテスト(過去データ検証)やリアルな運用記録などが提示されておらず、「本当に取引を行っているのか」さえ確認できません。

AIという言葉を前面に出しているだけで、実態が伴っていない可能性が高いです。

副業裁判24時

宣伝方法が過剰

SNS広告やLINE勧誘などでは、「数日で10万円の利益」「放置で自動収入」など、リスクを一切説明せずに収益だけを誇張しています。

このような片面的な訴求は、金融業界では極めて危険視される手法です。

また、広告をクリックすると複数の誘導ページを経由して登録フォームにたどり着く構造になっており、ユーザー情報の収集が主目的のようにも見えます。

運営者の実態が不明確

Aifeexの運営者名は表記されていますが、検索しても本人の情報がほとんど出てこず、過去に関与した案件も不明です。

さらに、同じようなデザインや文言を使った別名サイトが複数存在しており、「テンプレートを使い回した量産型詐欺サイトではないか」という指摘もあります。

登録してしまった場合の注意点

追加費用を支払わない

「出金するには認証が必要」「税金の支払いが先」といった理由で送金を求められても、絶対に応じてはいけません。

一度支払ってしまうと、次々に新たな名目で金銭を要求される可能性があります。

個人情報の悪用に警戒

登録時に入力した氏名・電話番号・メールアドレスなどが、他の詐欺案件に転用されるケースもあります。

知らない番号からの電話や不審なメッセージが増えた場合は、すぐにブロックや迷惑メール設定を行いましょう。

証拠を残す

サイトやLINEでのやり取り、振込履歴、スクリーンショットなどはすべて保存しておくことが大切です。

後にトラブルが発覚した際の重要な記録になります。

まとめ

Aifeex(アイフィークス)は、「AIが自動で稼ぐ」「誰でも放置で利益が出る」といった魅力的なフレーズで集客していますが、実際には出金トラブル・追加費用請求・運営不透明といった危険要素が多く見られます。

運営会社の情報やAIトレードの実態が公開されていない以上、安全とは言い難いサービスです。

もしすでに登録してしまった場合は、追加の支払いを止め、今後の連絡には注意することを強くおすすめします。

「簡単に」「自動で」「リスクゼロ」という言葉ほど、裏にリスクが潜んでいるもの。

冷静に情報を見極め、自分の資産を守る行動を取りましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。

副業裁判24時


ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。


"本業以外でプラスの収入が欲しい"

"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"

"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"


という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。


私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。


稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。


すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

友だち追加




私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。


ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。


「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。


過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。


私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。


もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。


これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。


まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。

友だち追加



投資案件の関連記事
  • Onefinityクリプト進次郎【3日で構築】詐欺投資か?運営の真相と口コミ評判を徹底検証!
  • Ryochi maxは詐欺取引所か?登録・出資で騙された口コミ評判と危険性まとめ
  • FIFATアセットマネジメント(fitat.jp)は投資詐欺?SNS型詐欺の手口と口コミ・評判を警告!
  • TOKI SOSI(ja.tokisosi.com)は投資詐欺か?量産コピーサイトと実際の評判・口コミ徹底解説
  • QuandlTwoアプリは投資詐欺被害続出?怪しい出金トラブルと利用者口コミ・評判まとめ
  • BNB-APR(bnbapr.com)は詐欺で出金不可?投資トラブルの実態や評判・口コミを検証!
【要確認】↓過去に炎上した悪質案件の検証記事↓