

こんにちは!松山と申します。
オタケン大田賢二のFX自動売買システム「阿修羅(ASURA)」は安全なのか?
インターネット上で話題になっている「阿修羅(ASURA)」というFX自動売買システムをご存じでしょうか。
このシステムは、オタケンという名で活動している大田賢二氏が関与しているとされ、「放置するだけで利益が出る」「初心者でも簡単に稼げる」といった宣伝文句が使われています。
しかし、実際にそのようなうまい話があるのでしょうか。
多くの利用者が不満や疑念を抱いており、ネット上でも賛否が激しく分かれています。
ここでは、「阿修羅(ASURA)」の実態や評判、特定商取引法(特商法)の表示などをもとに、危険性と信頼性を冷静に検証していきます。
阿修羅(ASURA)はどのような仕組みなのか
阿修羅は、FX取引を自動で行ういわゆるEA(エキスパートアドバイザー)型のシステムとされています。
販売ページなどでは「長年の経験に基づいた独自ロジック」「勝率の高いアルゴリズム」など、魅力的な言葉が並んでいますが、肝心の運用内容やロジックの詳細は曖昧で、明確な根拠が示されていません。
また、第三者による実績の検証も見られず、デモ口座の一部データを切り取って「高勝率」を装っている可能性も指摘されています。
このような不透明な販売手法は、過去にも詐欺的な自動売買ツールで頻繁に使われてきた手口と似ています。
システムの動作原理が利用者に説明されず、実際にはどんなトレードをしているのか分からないまま資金を預けることになるため、リスクは非常に大きいと言えるでしょう。
オタケン(大田賢二)氏の過去の活動歴にも懸念
阿修羅を販売または宣伝しているオタケンこと大田賢二氏は、以前からネット上でさまざまな副業案件や投資情報を紹介していた人物として知られています。
その多くは「短期間で稼げる」「自動的に利益が増える」など、いわゆる“楽して儲かる”系の宣伝が中心でした。
一方で、それらの案件の中には、実際に利益が出ずトラブルになったという報告も少なくなく、SNSや口コミサイトなどでは批判的な意見が目立ちます。
利用者の中には「サポートがほとんど受けられなかった」「返金に応じてもらえなかった」といった声も上がっており、信頼できる事業者としての評価は決して高くありません。
口コミ・評判の実態
阿修羅に関しても、「確実に儲かる」という前向きな宣伝とは裏腹に、実際の利用者からは不満の声が多く聞かれます。
代表的な口コミには次のような内容が見られます。
- 利用開始直後は少し利益が出たが、数日後には大きな損失が出た。
- ロジックを質問しても「企業秘密」として何も教えてもらえなかった。
- 宣伝では安全だと言われたのに、実際はシリーズのEAとほとんど同じ動作だった。
- サポート対応が遅く、問い合わせても曖昧な返答しかなかった。
一部には「利益が出た」という声もありますが、その多くが販売直後の短期間に投稿されたもので、広告やアフィリエイト目的の宣伝投稿である可能性もあります。
SNS上では「結局マイナスになった」「始める前に調べておけばよかった」という後悔の書き込みも多く見られ、実際の満足度はかなり低いと考えられます。
特商法上の表記と運営会社の不透明さ
阿修羅の販売ページを見ると、事業者名や所在地が不明確であったり、責任者名がオタケンというハンドルネームに置き換えられていたりするケースが確認されています。
これは特定商取引法に照らし合わせると極めて不適切と言えます。
特商法では、消費者が事業者の実体を確認できるように「販売業者名」「所在地」「連絡先」「代表者名」などを明示する必要があります。
しかし、一部の販売資料には個人名だけが記載されていたり、所在地がバーチャルオフィスや簡易住所だったりと、信頼に欠ける情報が見られます。
このような場合、トラブルが起きた際に責任の所在が曖昧になり、返金や苦情対応が難しくなるリスクが非常に高くなります。
「自動で稼げる」という言葉の裏側
「完全自動で利益が生まれる」「放置しても24時間稼働」といったキャッチコピーは魅力的に聞こえます。
しかし、FX市場は常に変動しており、どんなシステムであっても必ず損失が発生する場面があります。
それにもかかわらず、阿修羅では「リスクが少ない」「安定して稼げる」といった断定的な表現が使われている点が問題です。
このような誇大広告は、金融商品の販売としても非常に危険で、利用者に誤解を与えるおそれがあります。
特に、投資初心者をターゲットに「誰でも簡単に稼げる」と誘導するような宣伝は、疑わざるを得ません。
返金対応や運用サポートの問題点
トラブル報告の中には、「契約後のサポートが機能していない」という指摘も多く見られます。
問い合わせをしても返信が遅い、もしくは全く返ってこないという声もあり、購入者が不安を抱えたまま放置されるケースもあるようです。
また、「条件を満たせば返金対応がある」と説明されていたにもかかわらず、実際にはその条件が極端に厳しく、事実上返金が受けられない仕組みだったという報告もあります。
サポート体制や返金ルールが不透明な販売形態は、信頼性の低い商材の典型的な特徴といえるでしょう。
阿修羅を利用する前に考えるべきリスク
自動売買システムは、一見便利に見えますが、購入者がシステムの中身を確認できない以上、どのようなロジックで取引しているのか把握できません。
つまり、利益が出ているように見えても、それが一時的な偶然なのか、長期的に安定しているのかを判断する材料が不足しているのです。
さらに、販売元に信用がなければ、システムの更新やサポートも途中で打ち切られるリスクがあります。
特商法の表記が曖昧である以上、将来的にトラブルが発生しても責任追及が難しくなるおそれもあります。
まとめ:阿修羅(ASURA)に手を出す前に慎重な判断を
オタケン大田賢二氏のFX自動売買システム「阿修羅(ASURA)」は、一見すると魅力的に見えるかもしれませんが、実態を調べると多くの懸念点が浮かび上がります。
口コミでは不満の声が目立ち、特商法上の記載にも曖昧さが見られます。
さらに、運用実績の信頼性が乏しく、サポート・返金対応にも不信感が残ります。
「誰でも簡単に稼げる」という誘い文句の裏には、利用者の心理を狙った商法が潜んでいる可能性もあります。
安易に購入や契約を決めるのではなく、まずは販売元の実態を十分に調べ、客観的な情報を確認してから判断することが大切です。
FXはもともと高リスクな取引であり、自動売買システムを使えば安全という保証はどこにもありません。
慎重な姿勢を持ち続けることが、自分の資金を守る最善の手段と言えるでしょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
何かご相談などありましたら私のラインに相談してください。

ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"本業以外でプラスの収入が欲しい"
"副業や投資に興味はあるけど何からやればいいか分からない"
"今の給料では足りないし増える見込みがなくて不安"
という気持ちがあるのであれば、正しい情報を手に入れることが重要です。
私は仕事柄ビジネス関係の繋がりが広いため、一般に出回らない優良案件や実績が出ている案件情報を誰よりも早くキャッチしています。
稼げる副業情報をいち早くキャッチしたい人や、自分に合った副業が分からないと悩んでいる人は、私のLINEを追加しておいてください。
すでに実績が出ている優良案件や私が取り組んでいる案件であれば、すぐにご紹介できます。

私は現在、経営サポートなどの支援事業に携わるお仕事をしております。
ありがたいことに、本業は毎日お忙しくしておりますが、仕事をするかたわらでこのブログの更新を行っています。副業・投資・ネットビジネスに関する相談にもお答えしています。
「悪質業者に騙された」「何から始めたらいいのか分からない」「稼げる情報が欲しい」というお悩みに関する相談も増えています。
過去、騙された仲間が私の周りに集って、訴訟を起こした経験もあります。
私も一人で始めたばかりの時は、同じような悩みをたくさん抱えていました。
もし、お一人で悩んでいるのでしたら私を頼ってください。
これまでの実績や経験を活かして、最速で大きなプラス収益を稼ぐ方法をお教えします。私にお任せください。
まずは私のLINEを追加して、お気軽にメッセージしてください。












