
こんにちは。松山です。佐藤加奈江のGRANT(グラント)という名前のオファーに関する情報が入ってきました。
「毎月50万円以上が稼げる最新の投資システム」などと、都合の良いキャッチコピーがランディングページのトップに掲載されていますが、そんなに都合の良いビジネスなど、なかなかありはしません。
今回は、佐藤加奈江のGRANT(グラント)が本当に稼げるのかどうかについて詳しく見ていきつつ、佐藤加奈江のGRANT(グラント)がどのようなコンテンツなのかなど、そのほかの情報についても解説をしていこうと思います。
ぜひ、佐藤加奈江のGRANT(グラント)が気になっているという方は、ご一読して頂ければ幸いです。
≪前回の記事はコチラ≫

もくじ
佐藤加奈江|GRANT(グラント)の概要
まずは、佐藤加奈江のGRANT(グラント)がどのようなコンテンツなのかということに関して、詳しく見ていこうと思います。佐藤加奈江のGRANT(グラント)のホームページを見てみると、以下のような文言が掲載されていました。
目先に必要な現金を起動した翌日から稼ぎ出し、それがずっと続いていく画期的システム。
2年のテスト期間では284名のモニター参加者全員が毎月50万円以上を稼ぎ続けました。
「さあ、次はあなたの番です。」
とにかく、佐藤加奈江のGRANT(グラント)の造りは乱雑のようです。男性が、稼いだ証拠として見せている画面も本当にそれにGRANT(グラント)で出した収益かもわかりません。それに佐藤加奈江という人物も本当に実在しているのかどうか微妙なところ。
稼げるコンテンツなどと謳っているものの、その証拠となりそうなデータなどはほとんど示されていないというのが率直な感想です。
佐藤加奈江|GRANT(グラント)の詳細
ここまで、佐藤加奈江のGRANT(グラント)がどのようなコンテンツなのかについて見てきたわけだが、佐藤加奈江のGRANT(グラント)で稼ぐことは難しいというのが本記事の結論です。
その理由について、以下に詳しく記述していきますのでご確認お願いします。
特商法やプライバシーポリシーの記載がない
1つ目に挙げる佐藤加奈江のGRANT(グラント)で稼げない理由は、「特商法やプライバシーポリシーの記載がない」ということです。
プライバシーポリシーについてはイメージできる方が多いとは思うが、特商法とは何か?と感じた人も多いでしょう。以下に、消費者庁の文言を掲載するため、まずはこちらを参照いただければと思います。
つまり特商法によって、消費者側が不利な取引を結ばされないようにしているということ。
インターネット販売や訪問販売をするのであれば、この特商法に関する記載をランディングページなり、広告なりに掲載しなければなりません。
しかし、佐藤加奈江のGRANT(グラント)のランディングページには、その記載がないのです。これは、佐藤加奈江のGRANT(グラント)が消費者側に不利な取引を持ちかけようとしていると考えても誤りではありません。
このような状況で、このオファーに乗ってしまうのはかなり危険だと言えます。
コンテンツや人物が実在しない可能性が高い
2つ目に挙げる佐藤加奈江のGRANT(グラント)で稼げない理由は、「コンテンツや人物が実在しない可能性が高い」ということです。佐藤加奈江のGRANT(グラント)を検証するため、筆者も実際にこのコンテンツにメールアドレスを登録してみました。
しかし、メールアドレスを入力して登録ボタンを押すと、「404エラー」が表示されてしまいます…。しかし、同じメールアドレスで再度登録しようとすると、登録済みになっていました。ただ、佐藤加奈江のGRANT(グラント)からのメールは未だ届いていません。
このような事情からも佐藤加奈江のGRANT(グラント)は実在するビジネスではなく、メールアドレスを収集して、ほかの業者に売ろうとしているどこかしらの業者の詐欺的手法ではないかと考えられます。その上、佐藤加奈江という人物も存在するかどうか怪しいです。
ランディングページには、以下のようなプロフィールが掲載されていた。
かなり大規模なテストを行ったとのことだが、その実績自体は一切どこにも書かれていません。その上、口コミもなく、佐藤加奈江という人物自体が取り上げられているメディアも見つけることができませんでした。
口コミがひどい
3つ目に挙げる佐藤加奈江のGRANT(グラント)で稼げない理由は、「口コミがひどい」ということです。
本当に佐藤加奈江のGRANT(グラント)で稼げるのであれば、ある程度、良い口コミが多いはずです。しかし、このコンテンツについて調べてみても、良い口コミが一切なく、それどころか、「詐欺だ」「稼げない」といった文言が多く見られました。
佐藤加奈江|GRANT(グラント)のまとめ
今回は、佐藤加奈江のGRANT(グラント)が本当に稼げるのかどうかについて詳しく見ていきつつ、佐藤加奈江のGRANT(グラント)がどのようなコンテンツなのかなど、そのほかの情報についても解説をしてきました。
結果として、佐藤加奈江のGRANT(グラント)で稼ぐことができないと感じたのは、特商法やプライバシーポリシーがないことや、メールアドレスを登録してもリンク切れになってしまうということなどからです。
登録したメールアドレスがどのように使われるかもわからない、ハイリスクな案件であると推測しています。このような事情からも、佐藤加奈江のGRANT(グラント)に登録するべきではないと言えます。
現在何かお困りの事などありましたらぜひLINEまで連絡お待ちしておりますのでよろしくお願いします。
"今の給料では足りない・給料が上がる見込みが薄い"
"自分に合った副業がわからない"
"起業・独立をしたい"
"新しいことにチャレンジして自分を変えたい"
"すぐにでも副業をしたい"
その気持ちを煽って悪質な副業が蔓延しているのも事実です。
この情報社会の中で正しい判断ができるほうが実は難しいのではないでしょうか…
お一人で悩んでいる方は正しい情報交換の場として私のLINEへお返事ください。
みなさんで情報共有して悪を撲滅しましょう!
私のLINEはこちら↓から追加できます!
