
こんにちは。松山です。先日、ホームワーク(STAY HOME WORK)という完全在宅ワークに関する副業案件についてのご相談をLINEで頂きました。
松山さんこんにちは!最近、HOME WORKという副業を見つけたのですが、まだ参加しようか迷っています!副業初心者でも出来そうなのですが、内容がイマイチわからないのと悪い口コミが多いんですよね。これって稼げる案件でしょうか?松山さんの意見をお聞かせください。
率先して副業を探して取り組もうとする姿勢が素晴らしいですね。
ホームワーク(STAY HOME WORK)に関するお問い合わせは、他の方からも多数いただいているので、ホームワーク(STAY HOME WORK)という案件がおすすめできる副業なのか、細かく調べていきましょう。
今回の記事では、ホームワーク(STAY HOME WORK)で稼ぐことができるのかについて具体的に調査しつつ、ホームワーク(STAY HOME WORK)の口コミ評判や概要などについても詳しく解説していきます。
≪この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます≫


もくじ
ホームワーク「STAY HOME WORK」の概要・仕組み
ホームワーク(STAY HOME WORK)とは、未経験・初心者でも1日30分で日給10万円が目指せる副業です。知識・経験・顔出し不要の自己完結型ビジネスのようですね。
短時間で、毎日安定した収入が得られるということで、
社会人の方や主婦の方で時間が上手く作れないという方にも、必見の副業情報になっていますね。
では、具体的な稼ぎ方やビジネスモデルについて触れていきます。
「ホームワーク(STAY HOME WORK)」はどうやって稼げるのか
ホームワーク(STAY HOME WORK)は「誰でも簡単」「高収入」「安心」と謳っていますが、肝心な稼ぎ方やどんなビジネスモデルなのかについては、ランディングページ(広告)には一切説明が書かれていませんでした。
無料アプリを使って報酬を得ると書かれてはいますが、この時点では断定出来ませんので、
別の視点からもホームワーク(STAY HOME WORK)を見ていきましょう。
ホームワーク「STAY HOME WORK」へ登録検証やってみた
まずは、実際にホームワーク(STAY HOME WORK)へ登録するとどうなるのか見ていきましょう。
LPから詳細を聞くべく、メールアドレスや電話番号を入力して登録します。
登録ボタンを押すと、このようなサンクスページが表示されます。
ビジネスの詳細は、「公式LINEアカウントへ登録して頂ければ、メッセージで詳細をお伝えします」とのことなので、早速友だちに追加します。追加したアカウントは「Home Work」というアカウントでした。
ただし、LINEを追加してもビジネスの説明は一切なく、まずはお金を振り込んでと、
こちらのスタートアップガイドの購入を求められます。
このようなホームワーク(STAY HOME WORK)のように、具体的なビジネスモデルを伝えないまま登録や購入へ誘導する行為はかなりの悪質性があると考えられます。
こういった手口は、「簡単」「高収入」と謳う副業案件ではあるあるで、
「簡単な作業でこんなに稼げる!」と書いて興味を引かせておきながら、まずはマニュアルやガイドの購入をしなければなりません。
マニュアルを購入したところで稼げることはなく、今回の場合は無料アプリを使うようなので、そのアプリに関連する金銭トラブルに巻き込まれる可能性は高いでしょう。あくまでも無料なのは登録だけで、利用料金の請求や、有料プランを使わないと稼げないと急かされるケースがあるあるです。
ホームワーク「STAY HOME WORK」の特商法・運営情報
ここまで、ホームワーク(STAY HOME WORK)の概要や登録検証から不審な点がいくつか見つかりました。続いて、運営情報や特商法に基づく表記について確認していきます。
特定商取引法の表記とは
ホームワーク(STAY HOME WORK)のような副業案件を見つけたとき、
優良案件か悪質案件かを見極めるポイントとしてチェックしたいのが、特商法の表記です。
特定商取引法は、
契約・登録・購入後の保証やルールを定めておくことで
消費者と事業者との間のトラブルを防止するものになります。
仮に違反した場合は、業務改善指示や業務停止命令等の行政処分の対象となってしまうような重要な項目です。
「ホームワーク(STAY HOME WORK)」の特商法について
ホームワーク(STAY HOME WORK)の特商法は、このように表記されています。
今回の商材は"マニュアル"(デジタルコンテンツ)です。なので、購入した以降に返金や返品には応じてもらえないようです。ただし、マニュアル購入後一円も稼げない場合は、返金保証の対象になるようです。
特商法の返金保証にこのような内容が書かれていますが、
「当社が本商品で推奨するWEBサイト内で収益審査を〜」
WEBサイト内で収益が発生するということから、今回のホームワーク(STAY HOME WORK)は、
「アフィリエイト報酬で稼ぐ」
「アフィリエイトの稼ぎ方を教える」
という内容の副業オファーということが考えられます。
アフィリエイト案件は副業オファーの中でも有名な内容で、その中の悪質性の高いオファーは、稼げるけど数円〜数十円程度ということがあるあるで、次々と、こうすれば稼げると有料プランを勧められます。
今回のホームワーク(STAY HOME WORK)も不審点が多い以上は同様の危険性が考えられますので、安易に近づかないようにしましょう。
ホームワーク「STAY HOME WORK」の口コミ・評判
続いては、ホームワーク(STAY HOME WORK)に参加したことで被害が出ているのか、ネットではどのような口コミや評判が出回っているのか第三者の視点でも見ていきます。
ホームワーク(STAY HOME WORK)に関する情報をGoogle検索で調べました。
ギリギリのところで思いとどまった方が多いようで、なんとか騙されずに済んだと口を揃えて語っているようですね。実際に被害に遭われた方の声は見つかりませんでしたので、詐欺と断定は出来ませんが、
いくつか「詐欺の可能性有り、稼げない可能性が高い」「悪質なアフィリエイト案件・注意」というような注意喚起を行なっているサイトがいくつも確認されましたので、優良案件では無いことは確かです。登録する必要性はないと考えられますのでおすすめはできません。
【結論】ホームワーク「STAY HOME WORK」は怪しい?副業詐欺?
今回の記事では、ホームワーク(STAY HOME WORK)について、徹底的に調査を進めてきました。
その結果、ホームワーク(STAY HOME WORK)は悪質なアフィリエイト案件の可能性が高いと考えられます。マニュアル購入の次はアプリやWEBサービスの利用料金、その次は更なる有料プランへの勧誘など、次々と金銭を要求されるケースがあるあるなので、不審点がある以上は、参加は一切おすすめできません。
現在は、個人で稼ぐ時代と言われていますが、重要なのは「稼ぎ続けることが出来るか」にあります。目先の大きなお金に惑わされることなく、長期安定した収入をどれだけ生み出せるか、このマインドを忘れないように行動しましょう。
何かお困りな事や不明瞭な点がありましたらぜひLINEまでご連絡お待ちしております。
"今の給料では足りない・給料が上がる見込みが薄い"
"自分に合った副業がわからない"
"起業・独立をしたい"
"新しいことにチャレンジして自分を変えたい"
"すぐにでも副業をしたい"
その気持ちを煽って悪質な副業が蔓延しているのも事実です。
この情報社会の中で正しい判断ができるほうが実は難しいのではないでしょうか…
お一人で悩んでいる方は正しい情報交換の場として私のLINEへお返事ください。
みなさんで情報共有して悪を撲滅しましょう!
私のLINEはこちら↓から追加できます!
