
こんにちは。松山です。IMアカデミーというMLMビジネスを活用した投資案件に関する情報が入ってきました。
人伝に広まり、ネット上で話題となっているIMアカデミーは、FX・BO・仮想通貨投資のスキルを持つプロトレーダーらと共に知識やノウハウを学ぶことができる世界規模のコミュニティと言われています。そんな大規模なコミュニティでは、共通して「キャッシュトラップ」と呼ばれる投資システムを利用しているようですが、
このIMアカデミーやキャッシュトラップはネット上で賛否両論の意見が湧いているようですが、その実は優良案件なのでしょうか、それとも悪質性が高いのでしょうか。
今回の記事では、IMアカデミー及びキャッシュトラップという投資システムを利用することで本当に稼ぐことができるのかを具体的に調査しつつ、IMアカデミーの口コミや仕組みなどについても詳しく解説していきます。
≪この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます≫

もくじ
「IMアカデミー」の概要・仕組み
IMアカデミーとは、MLM(マルチレベルマーケティング)を活用して投資コミュニティ及び投資システムを世の中に広める投資案件のようです。BFH(Buisiness for home)でAAA+評価を貰っている企業なので、世界中で数千社以上存在するダイレクトセリング業界の中でも信頼できる企業のようですね。
では、ここからサイトを見ながら、より深掘りしていきます。
IMアカデミーはどんな案件か
IMアカデミーには5つのコースがあります。
これらのコース選択をして投資知識・ノウハウを学ぶようです。
FRX academy:FXを学ぶコース
HFX academy:バイナリーオプションを学ぶコース
DCX academy:暗号通貨を学ぶコース
ECX academy:近日公開予定(EC関連)
ELITE academy:全てのコースが受講できる
また、IMアカデミーには紹介制度があります。
登録 | 月額 | |
ELITE | $324.94 | $274.95 |
FRX | $234.95 | $174.95 |
HFX | $234.95 | $174.95 |
DCX | $234.95 | $174.95 |
コースを受講するにはそれぞれ登録費用と月額費用が必要になりますが、
IMアカデミーを2人以上に紹介すると月額費用が無料になります。
ここがMLMのビジネスになっているようですね。
投資システム「キャッシュトラップ」について
キャッシュトラップは、IMアカデミーが販売しているBO(バイナリーオプション)投資のツールです。
IMアカデミーの講師が作った誰でも簡単に投資ができる有料ツール(2500円)と言われています。
ネット上では、このキャッシュトラップが「かなり良い」「勝てる」「勝率7〜8割」と高評価を受けているようですが、おすすめしているサイトではレビューだけではなく自身の紹介コードを含む登録リンクを置いてMLM活動をされている方も多いので、ネット情報を全て鵜呑みにしてはいけません。
別の角度からも調査して、優良か悪質かを判断していきますので見ていきましょう。
「IMアカデミー」の運営情報・特商法
ここまでIMアカデミーの概要・仕組みについて詳しく見てきました。
続いては、IMアカデミー(キャッシュトラップ)の運営情報や特商法について、法律の観点から見ていきましょう。
特定商取引法の表記とは
IMアカデミー(キャッシュトラップ)のような投資案件を見つけたとき、優良案件か悪質案件かを見極めるポイントとしてチェックしたいのが、特商法の表記です。
特定商取引法は、
契約・登録・購入後の保証やルールを定めておくことで
消費者と事業者との間のトラブルを防止するものになります。
消費者による契約の取り消し・解除(クーリング・オフ)などがあります。
仮に違反した場合は、業務改善指示や業務停止命令等の行政処分の対象となってしまうような重要な項目です。
「IMアカデミー(キャッシュトラップ)」の特商法は?
IMアカデミー(キャッシュトラップ)の特商法の表記は、現在確認できておりません。
特商法がない場合は、安易に近づいてはいけません。悪質案件の可能性が高くなりますので注意が必要です。
金銭や個人情報を奪われたりなど、金銭トラブルや個人情報の漏洩・悪用につながる恐れがあると考えられます。また、トラブルが起きたとしても、特商法がない以上は全て自己責任となります。
「IMアカデミー(キャッシュトラップ)」運営情報は不明
通常、特商法には運営者情報も表記されますが、今回の特商法の表記がないため確認することができません。
IMアカデミーの本部は海外で運営されていて、最高評価も頂いている為、
いきなり「飛んだ」「資金持ち逃げ」の可能性は低いのですが、
IMアカデミーはあくまでもプラットフォームを提供しているだけなので、MLMビジネスを活用した集団・グループには注意が必要です。
日本では「チームIKIGAI」や個人のアフィリエイターがネットで集客・勧誘をされています。
そういった集団・グループはいずれも詳細が不明瞭です。中には、紹介報酬だけが目当ての悪質な団体もいる可能性が高いので、IMアカデミーへの参加はおすすめできません。
「IMアカデミー」の口コミ・評判
IMアカデミーは2020年にローンチされたばかりで、まだ未公開は情報もある状況で、どのような口コミ・評判が出回っているのか確認していきます。
特別、被害報告は上がっていないようですが、
【危険なMLM】【投資詐欺団体が多い】【安全性が担保されていない】と注意喚起をしているサイトがいくつも確認されています。
また、勝率が高いと謳っている「キャッシュトラップ」ですが
・トレード勝率は約5割ほどなので最初から連敗して更に損する可能性も大いにある
・ねずみ講のように上の人が紹介料で稼げるシステム
このような声が上がっていますので、
投資初心者の方は、近づかないのが吉です。
反対に、IMアカデミーをおすすめするブロガーも一定数いらっしゃいますが、いずれも招待コードを載せているので、勧誘が目的とみて間違い無いでしょう。MLM活動をされている方は、当然、メリットや実績を誇張して宣伝しているので、語っていることを鵜呑みにせず参考程度に見るようにしましょう。
【結論】「IMアカデミー」は詐欺?怪しい?
今回の記事では、IMアカデミーについて、徹底的に調査を進めてきました。
その結果、MLM業界の中でも最高評価を受けている母体ですが、IMアカデミーはあくまでもプラットフォームなだけであると言うことを念頭におく必要があります。MLMを悪用した団体も数多く存在するので、安易に参加することは一切おすすめできません。誰でも簡単に稼げることはないと考えられますので投資初心者の方は注意が必要です。
現在は、個人で稼ぐ時代と言われていますが、重要なのは「稼ぎ続けることが出来るか」にあります。
目先の大きなお金に惑わされることなく、長期安定した収入をどれだけ生み出せるか、このマインドを忘れないように行動しましょう。
何かお困りな事や不明瞭な点がありましたらぜひLINEまでご連絡お待ちしております。
ネットに出回る副業案件やネットビジネスは、「怪しい」「稼げない」「怖い」といったマイナスイメージが現実です。
"今の給料では足りない・これからも給料が上がる見込みが薄い"
"自分に合った副業が分からない"
"フリーになりたい・在宅で副業したい"
"新しいことにチャレンジして自分を変えたい"
"すぐにでも副業や在宅ワークで稼ぎたい"
その気持ちを煽って悪質な副業案件やネットビジネスが蔓延しているのも事実です。
この情報社会の中で正しい判断が出来ることの方が、実は難しいのではないでしょうか…
お一人で悩んでいる方は正しい情報交換の場として私のLINEへお返事ください。
みなさんで情報共有して悪を撲滅しましょう!
私のLINEはこちら↓から追加できます。
